2020~2024年開発論集Journal of Development Policy Studies
2020-2024

2020~2024年開発論集(第105号-第113号)総索引

第113号 2024(令和6)年3月

<総合研究>
「北海道における持続可能な地域社会の形成方策に関する総合的研究 ~地方創生と SDGs からのアプローチ~」
〈論説〉ユートピアから民主的社会計画づくりへ - カール・マンハイムとその後- 鈴木 敏正 1
〈研究ノート〉交通が函館地域における観光の魅力に果たす役割に関する検討 上浦 正樹 51
<論説>
財務業績に影響を与えるCSR 指標に関する分析 関谷 浩行・伊藤 和憲 65
徳川家康の水の地政学 - 大坂の運河都市論を中心に - 大場 四千男 (1)
<研究ノート>
札幌市の人口と流通の将来に関する一考察 黒田 重雄 81
2023年度 開発研究所年報 105
2023年度 開発研究所購入図書等一覧 120
開発研究所機関誌『開発論集』規約 124

第111号 2023(令和5)年3月

<総合研究>
「北海道における持続可能な地域社会の形成方策に関する総合的研究 ~地方創生と SDGs からのアプローチ~」
〈論説〉新グローカル時代の民主主義とSDGs ―地域 SD/ESD 計画づくりに向けて ― 鈴木 敏正 1
<論説>
大学生を対象とした「自己実現法」の実証研究 菅原 秀幸・高田 晋一 51
大規模漁港を有する都市の産業集積の特性と地域経済の課題 ―宮城県気仙沼地区を事例に ― 濱田 武士 67
徳川家康の三位一体政策 大場 四千男 (1)
ピアジェと現象学(その2)―メルロ=ポンティとの論争をめぐって(2)― 小島 康次 87
2022年度 開発研究所年報 101
2022年度 開発研究所購入図書等一覧 117
開発研究所機関誌『開発論集』規約 121

第110号 2022(令和4)年9月

<総合研究>
「北海道における持続可能な地域社会の形成方策に関する総合的研究 ~地方創生と SDGs からのアプローチ~
〈論説〉新グローカル時代の複雑性と「持続可能で包容的な地域づくり」 鈴木 敏正 1
「地域資源開発の総合的研究 ―北海道の産業遺産,北海道の歴史遺産,北海道の 文化遺産,北海道の自然遺産からの接近と再構築―」
〈論説〉雨竜炭田と留萌港を繋いだ留萌鉄道の開業と 沿線のまちの形成 濱田 武士 51
〈論説〉〈提言〉オール北海道による輸出専門会社の設立を(2)― この会社の組織形態とPBC について― 黒田 重雄 81
〈研究ノート〉北海道における道東地域の鉄道に関する検討 ― ベイズ法および計算ソフトJASP の活用― 上浦 正樹 97
<論説>
観光列車の導入線区における定期外需要の変化に関する一考察― 沿線の観光資源の属性に着目して― 藤田 知也 123
日本自動車産業と総力戦体制の形成(十) 大場 四千男 (1)
釧路の基盤産業について 髙原 一隆 135
<研究ノート>
北海道石狩市の団地と外国人技能実習生 ― 地域住民アンケート結果から― 湯山 英子・設楽 澄子 155
<資料>
新しい家族のあり方・離婚後共同親権について考えよう! 女性プラザ祭2021 トークセッション報告 中囿 桐代・山崎 菊乃・箭原 恭子・平井 照枝 169
<書評>
いま,あらためて「開発」を問う ― アルトゥーロ・エスコバル『開発との遭遇』書評― 鈴木 敏正 197
開発研究所機関誌『開発論集』規約 209

第109号 2022(令和4)年3月

<総合研究>
「北海道における持続可能な地域社会の形成方策に関する総合的研究 ~地方創生と SDGs からのアプローチ~
<論説>SDGs 時代への「社会システムと人格」―社会学的振り返りをとおして― 鈴木 敏正 1
「地域資源開発の総合的研究 ―北海道の産業遺産,北海道の歴史遺産,北海道の 文化遺産,北海道の自然遺産からの接近と再構築―」
<論説>北海道「開拓」と地域社会の形成過程 ―越中獅子舞の伝承をもとに― 内田 和浩 49
<論説>
北海道における鉄道廃止の影響に関する一考察―年齢階級別人口の変化に着目して― 藤田 知也 71
労働運動の力とは何か ―組合と社会運動の政治理論― 本田 宏 81
日本自動車産業と総力戦体制の形成(九) 大場 四千男 105
〈提言〉オール北海道による輸出専門会社の設立を 黒田 重雄 155
<資料>
富山市の路面電車ネットワークの拡充と沿線人口の変化 浅妻 裕 183
<研究ノート>
ポリ塩化ビフェニール(PCB)処理をめぐる基本問題(2)―カネミ油症事件と行政・司法の対応― 小坂 直人 193
<書評>
Gisella Perl, I was a Doctor in Auschwitz, New York, International University Press, 1948, 189 p. 木村 和範 237
2021 年度 開発研究所年報 255
2021 年度 開発研究所購入図書等一覧 270
開発研究所機関誌『開発論集』規約 273

第106号 2020(令和2)年9月

<総合研究>
「地域資源開発の総合的研究――北海道の産業遺産、北海道の歴史遺産、北海道の文化遺産、北海道の自然遺産からの接近と再構築――」
<論説>北海道の産業遺産 ―かつての流通産業の活発化を見直す― 黒田 重雄 1
<研究ノート>北海道開拓期における鉄道の路線選定に関する考察(凍上に対する挟木作業について) 上浦 正樹 33
「北海道における発展方向の創出に関する基礎的研究」
<論説>北海道における中小企業家同友会の教育(12) 竹田 正直 51
<論説>
地域主体間の連携による子ども食堂の運営体制の構築 菅原 浩信 75
自然環境の資源化による農山漁村の定住対策 ―北海道寿都町の地域資源管理― 早尻 正宏 89
日本自動車産業と総力戦体制の形成(六) 大場 四千男 125
わが国の認定職業訓練の変遷と課題(1) ―人材育成システムのあり方と関連して― 木村 保茂 177
帯広の特性と基盤産業について 髙原 一隆 199
将来社会論によせて ―教育制度改革への基礎理論(7・完) 鈴木 敏正 223
<資料>
「働き方改革」と労働 ~若者・女性の視点から~ 女性プラザ祭2019 トークセッション報告 中囿 桐代
三山 雅子
佐賀 正悟
広瀬 玲子
高島 裕美
工藤 遥
275
<講演録>国際開発キックオフ・シンポジウム
経済開発と社会的公正 ―タイの経験― 末廣 昭 307
観光と経済開発 ―コミュニティ・ベースド・ツーリズムの可能性― 宮島 良明 315
農民の生活世界からみる開発と国際市場 ―ガーナの「かごバッグ」産地を事例に― 牛久 晴香 323

第105号 2020(令和2)年3月

<総合研究>
「地域資源開発の総合的研究 ―北海道の産業遺産、北海道の歴史遺産、北海道の文化遺産、北海道の自然遺産からの接近と再構築―」
<論説>周遊バス事業による観光資源開発の意義と課題 ―新ひだか町「しずないロマン・ロード号」を事例として― 福沢 康弘 1
「北海道における発展方向の創出に関する基礎的研究」
<論説>21世紀リテラシーの探求 ―ファイナンシャル・リテラシー教育に焦点をあてて― 菅原 秀幸 19
<論説>北海道における中小企業家同友会の教育(11) 竹田 正直 37
<論説>
日本自動車産業と総力戦体制の形成(五) 大場 四千男 59
批判から創造へ:「実践の学」の提起 ―教育制度改革への基礎理論(6)― 鈴木 敏正 97
2019年度開発研究所年報 149
2019年度開発研究所購入図書等一覧 166