経営学部教員プロフィールFaculty Members Profile of Faculty of Business Administration
経営学部 経営学科
菅原 浩信(スガワラ ヒロノブ)教授SUGAWARA Hironobu
主要
担当
科目
- 学士課程
- 公共経営論/非営利事業論
- 修士課程
- 非営利事業論特殊講義
- 博士(後期)課程
- 非営利事業論特殊研究
最終学歴 | 北海道大学大学院経済学研究科経営学専攻博士後期課程修了 |
---|---|
取得学位 | 博士(経営学)(北海道大学) 修士(商学)(小樽商科大学) 修士(法学)(北海道大学) |
所属学会 | 公益事業学会 日本経営学会 実践経営学会 組織学会 日本NPO学会 非営利法人研究学会 地域活性学会 日本地域政策学会 |
専門分野 | 非営利組織論、公企業論 |
研究 テーマ |
民間非営利組織や公企業のマネジメント,地域活性化に寄与するビジネス,地域づくり・まちづくり組織や地域プラットフォームのマネジメント,コミュニティ・カフェや地域の茶の間などのマネジメント,商店街組織のマネジメントや商店街の活性化,公益事業・公益企業のマネジメント |
研究活動
研究業績 (10点以内) |
著書 | 『ふれあいサロンの経営学』,北海学園大学出版会,2022年3月 |
---|---|---|
著書 | 『非営利用語辞典』(分担執筆:コミュニティ・カフェ,ソーシャル・ビジネス),全国公益法人協会,2022年3月 | |
学術論文 | 「道南いさりび鉄道の利用促進に向けた課題-木古内町における住民アンケート調査結果をもとに-」,『実践経営』60号,2023年6月(査読付) | |
学術論文 | 「北海道の子ども食堂における継続要因」,『経営論集』18巻2号,2020年9月 | |
学術論文 | 「地域主体間の連携による子ども食堂の運営体制の構築」,『開発論集』106号,2020年9月 | |
学術論文 | 「子ども食堂におけるドメインの定義」,『非営利法人研究学会誌』22号,2020年8月(査読付) | |
学術論文 | 「ふれあいサロンの参加者における満足度の規定要因」,『学園論集』182号,2020年7月 | |
学術論文 | 「地域コミュニティ協議会による地域の茶の間のマネジメント」,『経営論集』18巻1号,2020年6月 | |
学術論文 | 「NPOによる地域の茶の間のマネジメント」,『実践経営』(実践経営学会)56号、2019年6月(査読付) | |
学術論文 | 「町内会・自治会によるふれあいサロンのマネジメント」,『実践経営』(実践経営学会)55号,2018年6月(査読付) | |
科研費等学外資金による研究 | 「ふれあいサロンの継続的な運営に必要な参加者の満足度の向上」(科学研究費補助金 基盤研究(C),研究代表者,2022~2026年度) | |
「『ふれあいサロン』による地域コミュニティの活性化」((一財)北海道開発協会 開発調査総合研究所研究助成,研究代表者,2016年度) | ||
「コミュニティ・カフェにおけるソーシャル・ビジネスの可能性に関する研究」((公財)江頭ホスピタリティ事業振興財団 研究開発助成,研究代表者,2015年度) | ||
「コミュニティ・カフェによる地域コミュニティの活性化」(日本フードサービス学会 第9回研究助成,研究代表者,2012年度) | ||
「商店街組織による地域コミュニティの活性化」(科学研究費補助金 基盤研究(C),研究代表者,2011~2014年度) | ||
「北海道におけるコミュニティ・カフェのマネジメント」((財)北海道開発協会 開発調査総合研究所研究助成,研究代表者,2011年度) | ||
「商店街組織における複合的なソーシャル・キャピタルの形成」(科学研究費補助金 基盤研究(C),研究代表者,2008~2010年度) | ||
公的社会活動 | (公財)北海道地域活動振興協会 理事(2014年3月~現在) | |
北海道 地域づくりアドバイザー(2009年9月~現在) | ||
経済産業大臣登録 中小企業診断士(1995年4月~現在) | ||
小樽・後志地区社会福祉協議会連絡協議会 小樽・後志地区地域支え合い活動推進セミナー 講師(2024年10月) | ||
(福)千歳市社会福祉協議会 令和6年度ちとせ市民ふくし講座 講師(2024年9月) | ||
(株)全国商店街支援センター 商店街よろず相談アドバイザー(2014年4月~2024年3月) | ||
千歳市 令和5年度第2回地域福祉勉強会 講師(2024年2月) | ||
認定NPO法人北海道NPOファンド 「北のNPO基金」選定委員会委員長(2018年2月~2020年1月),第2期まちのプロジェクト基金選定会議委員長(2020年10月),理事(2021年1月~2023年12月) | ||
(福)北海道社会福祉協議会 令和4年度社協課題別オンライン講座 講師(2022年12月) | ||
札幌市 地域活動の場整備支援事業審査委員会委員(2017年4月~2019年3月),新たな地域活動の場創設支援事業審査委員会委員(2019年6月~2021年3月) | ||
北海道教育庁 北海道生涯学習審議会委員(2018年6月~2020年5月) | ||
北海道企業局 工業用水道事業経営評価委員会委員(2015年12月~2018年3月) | ||
ワーカーズ・コレクティブ・ネットワーク・ジャパン 「第13回ワーカーズ・コレクティブ全国会議 in 北海道」第5分科会(「食を通じた地域連携とまちづくり」)基調講演・コメンテーター(2017年10月) | ||
安平町 第2次安平町総合計画策定アドバイザー(2015年10月~2017年3月),未来創生委員会外部有識者(2015年6月~2017年6月) |