- 北海学園大学について
- 山鼻キャンパス施設紹介
山鼻キャンパス施設紹介Yamahana Campus
緑豊かな藻岩山の麓の山鼻地区に山鼻キャンパスがあります。
高度な専門分野の研究を支援するために50以上の実験実習施設を有し、幅広い分野の教育・研究に対応しています。現在山鼻キャンパスでは、工学部2年から4年生が学び活気に満ちた大学生活を過ごしています。
-
1工学部1号館
材料実験室、土質実験室、低温実験室など
各種実験室他、大学院施設- 1階
- 材料実験室、土質実験室、低温実験室、測量準備室、卒論室K・L、自由学習コーナー
- 2階
- 21・22番教室、光弾性実験室、大学院実験実習室、大学院講義室、大学院生室
- 3階
- 31~34番教室、演習室1~4、大学院講義室、大学院生室
- 4階
- 製図室、環境工学実験室、大学院実験実習室
- 5階
- 観測室
-
2工学部2号館
事務室、図書室、PC教室
電子材料・デバイス実験室他、大学院施設- 1階
- 図書室
- 2階
- 工学部事務室、医務室、キャリア支援資料室、学生相談室
- 3階
- 35~38番教室
- 4階
- 計算機実習室Ⅰ~Ⅲ、計算機室、研究室
- 5階
- 電子材料・デバイス実験室、情報工学実験室、演習室5・6、研究室
- 6階
- 電子工学実験室、研究室
- 7階
- 大学院実験実習室、研究室
- 8階
- 研究室
-
3工学部3号館
大型振動実験室、光学実験室、細胞培養室、
生体計測実験室他、各種実験施設- B1階
- 大型振動実験室
- 1階
- 材料・施工実験室、共同研究室1~3、研究資料室、計算機室、研究会議室
- 2階
- 視覚情報処理実験室、言語情報処理実験室、光学実験室、画像情報処理実験室、音響実験室、情報統合技術研究室1~7、研究資料室・研究会議室
- 3階
- 3A・3B教室、計算機実習室Ⅳ、人間計測工学実験室、生体計測実験室、防音室
- 4階
- 生命系学生実験室1・2、数理情報処理実験室、波動情報処理実験室、学生自習室
- 5階
- 生命系実験室1~4、生命系共同実験室、セミナー室、動物実験室、暗室、測定室、細胞培養室、低温室、研究室
-
4工学部1号棟
オープンデザインスタジオ、
共同研究センター、多目的研修室- 1階
- 卒論室M~W
- 2階
- オープンデザインスタジオ、共同研究センター、多目的研修室
-
5工学部2号棟
工学基礎実験室他、演習室
- 1階
- 工学基礎実験室1~3、演習室A~C
- 2階
- 演習室G・H
-
6工学部3号棟
室内凍結路面走行試験室、断熱・気密
住宅試験室、他一般教室- 1階
- 11番教室、室内凍結路面走行試験室、断熱・気密住宅試験室
-
7工学部実験実習棟
水環境工学実験室、音響実験室、
道路材料実験室- 1階
- 水環境工学実験室、音響実験室、道路材料実験室
-
8課外活動厚生施設棟
学生食堂、売店
課外活動団体の部室棟- 1階
- 学生食堂、売店
- 2階
- 部室
-
お食事
- 課外活動厚生施設棟1階 北海学園学生食堂
-
お買い物
- 課外活動厚生施設棟1階 北海学園生協売店
文具、軽食、お菓子、飲み物、日用品、書籍、サービスカウンター
- 課外活動厚生施設棟1階 北海学園生協売店
- 北海学園大学 山鼻キャンパス
- 〒064-0926 札幌市中央区南26条西11丁目1番1号
電話:011-841-1161(代表)
工学部(2~4年次)/工学研究科
アクセス
札幌駅から
- 札幌駅前バスターミナルで、じょうてつバス定山渓線[7](豊平峡温泉線[7])・定山渓線[8](豊平峡温泉線[8])、藻岩線[南55]、真駒内線[南54]のいずれかに乗車し、「北海学園大工学部前」下車。
[乗車時間約25分、210円] - 札幌駅北口で、じょうてつバス真駒内線[南64]に乗車し、「北海学園大工学部前」下車。
[乗車時間約25分、210円]
地下鉄東西線「西11丁目」から
- 「西11丁目駅前」で、じょうてつバス真駒内線[南4]、[南54]、[南64](真駒内本町、真駒内駅行き)のいずれかに乗車し、「北海学園大工学部前」下車。
[乗車時間約15分、210円]
豊平ー山鼻キャンパスシャトルバス
- 豊平・山鼻間シャトルバスを運行しています。
[乗車時間約20分、無料]
- 北海学園大学について
- キャンパス・交通アクセス のコンテンツ