- 研究・社会連携
- 地域連携推進機構について
地域連携推進機構についてOrganization for Regional Collaboration in Research and Education
新着情報
- 特別講座の開催 2021.01.27 第6回地域連携特別講座「知識の萌芽2021」の日程・講演テーマ・講師・概要が決まりました。(道民カレッジ連携講座)
- 協定締結一覧 2020.10.21 協定締結一覧を作成いたしました。
- ニュースレター 2020.08.24 NEWS LETTER No.3を発刊いたしました。
- 講演会・研究会の開催 2019.12.23 北海道次世代メディア総合研究所もんすけラボ講演会「放送の未来と地域メディアの可能性」が終了いたしました。(参加者25名)
- 講演会・研究会の開催 2019.12.12 法学部カフェ&地域連携カフェ「企業労務を知ろう」が終了いたしました。(参加者109名)
- 講演会・研究会の開催 2019.08.27 地域連携GIS講習会が終了いたしました。(受講者28名)
- 講演会・研究会の開催 2019.07.24 北海道博物館特別展セミナー「アイヌ語地名と北海道-地名をとおして北海道を見つめ直す-」が終了いたしました。(参加者400名)
- 地域課題解決のため「地域と大学のマッチング」を行います
-
21世紀に入り、少子高齢化と人口減少はわが国が直面する最大の問題となっています。なかでも、北海道はこの現象が顕著であるとともに、人口の札幌圏への一極集中が進み、それぞれの地域が抱える課題も一様ではありません。
このような現状を正確に把握し、各地域の実情に即した政策を展開することなくしては将来への展望は見えてきません。いかに持続可能な地域と自治体を創造していくか、そのために自治体や住民、そして企業と連携し、大学が何をしなければならないか、地域連携推進機構はこうした課題を全学の英知を結集し、地域の要望に積極的に応えることを任務としています。
- 施設
-
北海学園大学豊平校舎内には、「地域連携推進機構室1」、「地域連携推進機構室2」の機構を運営するための2つの専用室が設けられており、8人用会議テーブルをはじめ、A2サイズが取れるコピー機、電子黒板、ビデオ会議ができる大型ディスプレイ、iPad等の様々な機器も用意されています。
- 北海道との包括連携協定
-
学校法人北海学園では、地域社会の発展や人材育成などの強化を進めるため、北海道と包括連携協定を結んでおり、地域連携推進機構においても、協定に基づく北海道とのいくつかの協働事業を行っています。
- お問い合わせ
- 本学との連携等について、ご希望される自治体・企業の方は、地域連携推進機構までご連絡ください。
- 窓口
- 地域連携推進機構(開発研究所内)
- 電話
- 011-841-1161(代表) 内線2253、2254
- kaihatsu○hgu.jp ※ ○を@に変えてお送りください。
- 受付時間
- 平日 9:00~16:00(12:40~13:40を除く)
土曜 9:00~12:40
- 研究・社会連携
- 地域連携推進機構 のコンテンツ