講演会、研究会の開催Holding Lecture, Workshop

2024年度

【第242回】北海学園大学開発研究所 『総合研究』特別セミナー

テーマ:『北海道を「見える化」するデジタルプラットフォームの開発と「まちと学人の共創」空間の構想』
趣旨・概要
北海学園大学開発研究所、持続可能な地域社会総合研究所は「北海道 まち&学人 共創のひろば~地域診断・活動連携マップ~」の開発を進めています。国勢調査をはじめとした「地域診断マップ」や地域と大学の「活動連携マップ」を、GISで作成したインターネット地図で「見える化」するものです。また北海道立総合研究機構北方建築総合研究所とも連携して、デジタルデータを使ったまちづくり施策の支援方法の開発を進めています。
本セミナーは、これまでの成果を踏まえて、最新の北海道のデジタルマッピングを紹介すると同時に、地域とのデジタ ル情報共有に向けた事例を紹介します。
ご興味・ご関心のある方は、自治体・団体・個人を問わず、お気軽にご参加下さい。
講師
趣旨説明:濱田 武士(開発研究所 所長)

報告1:まち学サイトの紹介と活用事例
森山 慶久(一般社団法人 持続可能な地域社会総合研究所 理事)
浅妻 裕(経済学部 教授)
水野谷 武志(経済学部 教授)

報告2:道総研・地域研究との連携による研究展開
牛島 健(北海道立総合研究機構北方建築総合研究所 研究主幹)
石井 旭(北海道立総合研究機構北方建築総合研究所 主査)

報告3:スマホを用いた「空き家対策」に係わる基礎調査〜北総硏・豊浦町との協働の取り組み
西村 宣彦(経済学部 教授)

基調講演:診断と連携から始まる地域の共進化 ~インターネット地図による情報共有の可能性
藤山 浩(一般社団法人 持続可能な地域社会総合研究所 所長)
開催日時
2024年5月9日(木) 13時~15時30分
会場
北海学園大学 教育会館AV4教室
(※地下鉄東豊線 学園前駅直結。駐車場はありません。近隣の有料駐車場をご利用下さい。)
※オンライン配信も予定。お申込みの方にリンクをご案内します。
事前申込
下記のURLにアクセスしていただき申し込みフォームに「①氏名、②所属、③電話番号、④メールアドレス、⑤会場参加/オンライン」をお知らせ下さい。参加は無料です。
締め切りは5月2日(木)です。
URL:https://forms.gle/9qBiXmmPzftwrTFd9
お申込み・お問い合わせ先
北海学園大学開発研究所
Eメール:kaihatsu●hgu.jp ※●を@に置き換えてください。
TEL:011-841-1161(内線2254)
主催
北海学園大学開発研究所
協力
北海道立総合研究機構北方建築総合研究所

2023年度

日本地域経済学会 地域公開シンポジウム

テーマ:「少子高齢人口減少下における札幌市の再開発・経済再生とその可能性」

終了いたしました

趣旨・概要
人口規模で日本最大の地方中枢都市である札幌市はいよいよ人口減少社会に突入する。他方、オリンピック・パラリンピックの招致については現在慎重な対応を迫られているが、2030年頃に向けて新幹線駅の建設計画や都市中心部の再開発が進められ、またコロナ・パニックが収束するなかで観光再開発やスタートアップ支援対策などの経済再生対策の動きが強まっている。
本シンポジウムでは、転換期を迎える札幌市の人口動態分析を踏まえつつ、札幌市の再開発・経済再生の動向の確認とその可能性について議論したい。そして、この議論を通じて、札幌は北海道の人口ダムなのか、札幌一極集中から見られる北海道の実像や課題についても考えていきたい。
ファシリテーター
髙原 一隆(北海学園大学 名誉教授、開発研究所 特別研究員)
パネラー
丸山 洋平(札幌市立大学 准教授)
伊藤 諒(札幌市スタートアップ推進担当係長)
本宿 圭太(一般社団法人 札幌観光協会)
白鳥 健志(元札幌駅前通まちづくり株式会社代表取締役社長)
開催日時
2023年11月11日(土)13時00分~16時20分
会場
北海学園大学教育会館1階 AV4教室
共催
北海学園大学開発研究所、一般社団法人 札幌観光協会
対象
開発研究所研究員、自治体関係者、研究機関関係者、学生・大学院生、その他本テーマに関心のある方
参加料
無料
お問い合わせ
北海学園大学開発研究所
札幌市豊平区旭町4ー1-40
電話:011-841-1161(代表)
担当:濱田 武士 (所長)

当日の講演会の様子です。

2022年度

【第241回】北海学園大学開発研究所 2022年度特別セミナー

テーマ:『北海道を「見える化」するデジタルプラットフォームの開発と「まちと学人の共創」空間の構想』

終了いたしました

趣旨・概要
北海学園大学開発研究所と持続可能な地域社会総合研究所は、2021年度より「北海道 まち&学人共創のひろば~地域診断・活動連携マップ~」の共同開発を開始しました。国勢調査をはじめとした「地域診断マップ」や地域と大学の「活動連携マップ」を、GISで作成したインターネット地図で「見える化」するものです。さらにこのデジタルプラットホームの開発をより良いものにするため、2022年11月から北海道立総合研究機構北方建築総合研究所とも共同で研究を推進することになりました。本セミナーは、今年度の成果を踏まえて、最新2020年国勢調査データに基づく北海道のデジタルマッピングを紹介すると同時に、「まちと学人の共創」空間の構想案と地域とのデジタル情報共有に向けた事例を紹介します。
ご興味・ご関心のある方は、自治体・団体・個人を問わず、お気軽にご参加下さい。
講師
構想の解説:濱田 武士(本学開発研究所 所長)
      森山 慶久(一般社団法人 持続可能な地域社会総合研究所 理事)
報告1:谷端 郷(本学人文学部 講師)
報告2:牛島 健(地方独立行政法人北海道立総合研究機構北方建築総合研究所 研究主幹)
報告3:西村 宣彦(本学経済学部 教授)
基調講演:藤山 浩(一般社団法人 持続可能な地域社会総合研究所 所長)
開催日時
2023年3月4日(土)13時00分~15時00分
会場
北海学園大学 D20番教室(豊平キャンパス7号館2階)
主催
北海学園大学
協力
地方独立行政法人北海道立総合研究機構北方建築総合研究所
後援
北海道放送株式会社(HBC)、ESRIジャパン株式会社
対象
本学開発研究所研究員、教職員、学生、一般の方
参加料
無料
事前申込
3月2日(木)までにフライヤーのQRコードの申込みフォームにご記入いただくか、下記のURLに「①氏名、②所属、③電話 番号、④メールアドレス、⑤会場参加/オンライン」をお知らせ下さい。
※オンライン配信も予定。お申込みの方にリンクをご案内します。
URL:https://forms.gle/KUZkLhYiMfGk1j7RA
お問い合わせ
北海学園大学開発研究所
Eメール:kaihatsu●hgu.jp ※●を@に置き換えてください。
TEL:011-841-1161(内線2254)

2021年度

【第240回】開発研究所講演会

テーマ:「地域研究所が地域に果たす役割~過去・現在・未来~」

終了いたしました

趣旨・概要
北海学園大学開発研究所が地域で果たす役割は、益々重要になってきています。今回の講演会では、島根大学法文学部山陰研究センターが取り組んできた人文・社会科学系の地域総合研究所としての歩みと成果、課題について話題提供していただきます。その後、当研究所の役割について意見交換して、今後の活動のあり方や方向性を考えていきます。
プログラム
◆講演「島根大学法文学部山陰研究センターの経験」
◆意見交換「開発研究所の将来を考える」
講師
田中則雄さん(島根大学法文学部教授/前センター長)
開催日時
2022年3月24日(木)15時00分~17時30分
会場
北海学園大学教育会館1階 AV4教室
主催
北海学園大学開発研究所
参加料
無料
お問い合わせ
北海学園大学

当日の講演会の様子です。

【第239回】北海学園大学開発研究所 2021年度特別セミナー

テーマ:「北海道を『見える化』するインターネットマップの挑戦」

終了いたしました

開催趣旨
北海学園大学開発研究所と持続可能な地域社会総合研究所は、2021年度より「北海道 まち&学人 共創のひろば~地域診断・活動連携マップ~」の共同開発を開始しました。国勢調査をはじめとした「地域診断マップ」や地域と大学の「活動連携マップ」を、わかりやすいインターネット地図で「見える化」するものです。
本セミナーは、今年度の開発成果を踏まえて、最新2020年国勢調査データに基づく北海道の市町村ランキング等を発表するとともに、今後の道や市町村とのデジタル情報共有に向けた発展可能性をご提案します。
北海道の地域診断や情報連携にご興味・ご関心のある方は、自治体・団体・個人を問わず、お気軽にご参加下さい。
講師
藤山 浩氏(一般社団法人 持続可能な地域社会総合研究所 所長)
森山 慶久氏(同研究所 理事)
進行:濱田 武士(本学経済学部 教授)
開催日時
2022年3月7日(月)14時00分~15時30分
会場
北海学園大学22番教室(豊平キャンパス2号館2階)
(BCPに基づく会場定員:60名。オンライン参加:最大100名)
主催
北海学園大学開発研究所
対象
開発研究所研究員、自治体関係者、研究機関関係者、学生・大学院生、その他本テーマに関心のある方
参加料
無料
事前申込
3月3日(木)までに、次のURL(https://forms.gle/5fK1gpCNaCXGYwuA9)もしくは、チラシのQRコードの申込みフォームにご記入いただくか、下記の連絡先に「①氏名、②所属、③電話番号、④メールアドレス、⑤会場参加/オンライン」をお知らせ下さい。
オンライン配信ご希望の方には、リンク先をご案内いたします。
お問い合わせ
北海学園大学開発研究所
Eメール:kaihatsu●hgu.jp ※●を@に置き換えてください。
TEL:011-841-1161(内線2254)

当日のセミナーの様子です。

【第238回】脱炭素社会学習会

テーマ:「脱炭素って何だろう?」
地球温暖化問題の最新情報を学び、なぜ「脱炭素社会」への転換が必要なのかを考えませんか?

終了いたしました

講師
久保田学さん(北海道環境財団)
開催日時
2021年11月30日(火)18時30分~19時45分
会場
ふらっと★きた 大ホール
主催
北海学園大学開発研究所
共催
豊富町
参加料
無料
申込・お問い合わせ
豊富町役場総務課地域振興室地域振興係

当日の学習会の様子です。

【第237回】北海学園大学開発研究所 オンライン研究会
≪北海道学特別講義「生協とSDGs」(佐藤信教授)との共同開催≫

テーマ:「北海道における持続可能な地域社会の形成方策に関する総合的研究~地方創生とSDGsからのアプローチ」

終了いたしました

プログラム
『コープさっぽろとSDGs~持続可能な社会づくり~』
講師:大見英明氏(生活協同組合コープさっぽろ理事長)
開催日時
2021年7月13日(火)16時00分~17時20分
会場
オンライン(ZOOMを使ったWEBでの開催)
※当日、参加できない方は、後日、YouTube配信する予定がありますので、視聴をご希望の方は申込期限までにご連絡ください。
対象
開発研究所研究員、生活協同組合コープさっぽろ関係者、一般、学生
参加料
無料
事前申込
7月12日(月)正午までに、メール(kaihatsu●hgu.jp ※●を@に置き換えてください)にてお申し込みください。
開催日時までに、ZOOM接続方法を返信いたします。
お問い合わせ
北海学園大学開発研究所
Eメール:kaihatsu●hgu.jp ※●を@に置き換えてください。
TEL:011-841-1161(内線2254、2253)

2019年度

【第236回】北海学園大学開発研究所2019年度研究会

テーマ:「北海道の「遺産」とこれからの北海道開発」

終了いたしました

プログラム
基調講演(18:05~)
「炭鉄港」の取り組みから見る北海道の産業遺産の現状と課題
講師:吉岡宏高氏(NPO法人炭鉱の記憶推進事業団理事長、札幌国際大学教授)

ディスカッション(19:40~)
進行:小坂直人(北海学園大学経済学部名誉教授)
開催日時
2019年11月27日(水)18時00分~20時30分
会場
北海学園大学D41番教室(豊平キャンパス7号館4階)
(札幌市営地下鉄東豊線「学園前」3番出口直結)
対象
研究所研究員、学生・大学院生、テーマに関心のある市民・地域づくり関係者など
参加料
無料
事前申込
不要
お問い合わせ
北海学園大学開発研究所
Eメール:kaihatsu●hgu.jp ●を@に置き換えてください。
TEL:011-841-1161

当日の研究会の様子です。

【第235回】特別講演&ワークショップ

テーマ:「北海道発の起業家に求められる起業アイデアと起業家精神」

終了いたしました

講師
西尾英樹(にしおひでき)さん
ビジネスデザイナー/購買原理アナライザー
株式会社プレジャーデサイン 代表取締役
建設不動産マーケティング株式会社 代表取締役
開催趣旨
北海道という市場で起業を成功させるためには、どんなアイデアで起業に向けて準備をしていけばよいのかゼロ起業から受注獲得までに必要な手法と、成功する起業家に共通する起業家精神とは何か年間1000名以上の起業家を見てきた視点から解説します。その上で、起業を実現するためのワークを行います。
開催日時
2019年11月26日(火)14時30分~18時30分(4時間、休憩あり)
会場
北海学園大学12教室(豊平キャンパス2号館1階)
(札幌市営地下鉄東豊線「学園前」3番出口直結)
主催
北海学園大学 開発研究所
対象
学生・一般
参加料
無料
事前申込
資料準備のため、次のフライヤーのQRコードから申し込みをお願いいたします。

当日の講演の様子です。

【第234回】北海学園大学開発研究所国際開発キックオフ・シンポジウム

テーマ:「伝統・開発・グローバル化:国際開発の課題と展望」

終了いたしました

発題
F・W・グラーフ(ミュンヘン大学名誉教授)
末廣 昭(学習院大学/東京大学・名誉教授)
コメント
宮島 良明(北海学園大学・経済学部教授)
牛久 晴香(北海学園大学・経済学部講師)
開催日時
2019年10月4日(金)14:00~17:00
会場
北海学園大学 国際会議場
主催
北海学園大学 開発研究所
共催
科学研究費補助金(基盤C)「「キリスト教学」の範型としてのシュライアマハー=トレルチ的伝統の再検証」(16K02212)
参加料
無料
事前申込
9月26日(木)までに電話(011-841-1161)またはメール(kaihatsu@hgu.jp)にてお申し込み ください。
申込連絡先
北海学園大学開発研究所

当日のシンポジウムの様子です。

【第233回】国際開発シリーズ 第1弾 講演会

テーマ:「アジア経済論4.0 -キャッチアップ型工業化論から デジタル経済論へ-」

終了いたしました

講演趣旨
デジタル経済の進展により、現在、世界経済はもとより、アジア経済も大きな構造転換のなかにある。いまのアジア経済をどう理解したらよいか、アジア経済研究の第一人者が、大胆かつ緻密な分析に基づく、新しい「アジア経済論」を提唱する。
講師
末廣 昭(すえひろ あきら)
学習院大学国際社会科学部教授
開催日時
2019年1月25日(金)16時~17時30分
会場
北海学園大学D31教室(豊平キャンパス7号館3階)
(札幌市営地下鉄東豊線「学園前」3番出口直結)
主催
北海学園大学 開発研究所
対象
学生・教職員,市民,アジア経済に関心のある方
入場料
無料
事前申込
不要

当日の講演の様子です。

2018年度

【第232回】特別講演&ワークショップ

テーマ:特別講演&ワークショップ「シリコンバレーの最先端動向から考える、人生100年時代の生き方 ~ AI時代の個人・組織・社会のトランスフォーメーション ~」

終了いたしました

趣旨・概要
世界の新たな文化、技術、産業、社会システムの発信地として、大きな影響力を持ち続けるシリコンバレー。そこで生まれ、広がっていくトレンドや潮流は、私たち日本人の生き方や日本社会の未来と決して切り離すことができません。本講座・ワークショップでは、現地の最先端動向をご紹介しながら、時代の流れを踏まえ、ひとり一人のこれからの生き方、働き方のステップアップに繋がるヒントに落とし込んでいきます。
講師
内海 昭徳(NR AMERICA設立本部長)
開催日時
2018年12月7日(金)14時30分~18時30分(4時間、休憩あり)
会場
北海学園大学C31教室(豊平キャンパス6号館3階)
主催
北海学園大学 開発研究所

当日の講演の様子です。

2017年度以前の10年間の講演会、研究会

開催日 テーマ
231 2017年12月12日 人口減少社会における北海道の戦略
230 2017年10月27日 海外協定校連携シンポジウム
「新時代の日中交流 ―誤解から理解へ―」
229 2016年12月16日 地球温暖化防止セミナー
「伝えよう!地球温暖化 ~みんなで学んで、みんなで行動!!~ in札幌」
228 2016年12月11日 社会起業家とソーシャルインパクトボンド
227 ➀2016年10月13日
②2016年10月27日
➂2016年11月10日
アカデミック・コーチング連続講演会
「次世代の開拓者スピリッツを育てるアカデミック・コーチング」
①開拓者スピリッツとアカデミック・コーチング3.0
②イノベーションとコーチング
③アメリカビジネススクールでのコーチング教育
226 ➀2016年10月13日
②2016年10月27日
➂2016年11月10日
④2016年11月24日
⑤2016年12月8日
⑥2016年12月22日
⑦2017年1月19日
起業家育成講座
「Be Innovative@Sapporo-札幌から世界をより良く変えよう-
➀ベンチャーで人生を成功させる!
②最強のセールスとマーケティングで最強のスタートアップを目指せ!
③現起業家が振り返る、学生時代に知っておいたほうが良いこと
④株式公開(IPO)で人生を拓く!
⑤Think Global Act Local~世界観をもって地域で働く~
⑥さあ世界を変えるビジネスプランを発信させよう
⑦ビジネスプラン・コンテスト
225 2016年1月18日 いなかビジネス教えちゃる!!
224 2014年11月29日 競争力人材育成のための戦略的ツールとしての新聞メディア
―地域を牽引する創造性人材の育成のために
223 2014年4月25日 国際平和維持活動(PKO)と私
222 2013年11月27日 映画と地域づくり
221 2013年10月5日 政治不信・議会不信の解消方策を考える
220 2013年7月14日 大都市における地域再生の可能性~大田広域市との日韓比較研究を踏まえて~
219 2012年12月8日 現代社会に求められる能力養成に向けた教育的課題と展望
~地域で優れた人材育成を実現するための具体的施策の提案に向けて~
218 2012年9月26日 被災地で考えたこと~半年の常勤ボランティア体験から~
217 2012年7月28日 非正規労働者問題の打開方策を考える
216 2012年7月13日 大都市圏における地域再生とコミュニティの活性化
~札幌市と大田広域市の日韓比較研究~
215 2011年11月19日 市民参加手法の公開研究会
214 2011年7月9日 市民参加手法の公開研究会
213 2010年10月2日 住民参加手法
212 2010年7月10日 韓国・大田広地域市における地域づくり-虹プロジェクトの取り組み
211 2010年6月4日 フェアトレードと地域経済の可能性
210 2010年1月30日 NPM( New Public Management)と地域発展に関する研究会
209 2009年10月3日 地域の発展と企業の創造・革新~北海道発展のための企業の育て方~
208 2009年7月9日 議員の役割と市民の責務 (政策研究公開討論)
207 2009年6月26日 地域社会とフェアトレード~札幌フェアトレード都市宣言の意義と課題
206 2009年3月21日 夕張地域再生の課題―― 現地調査を踏まえて―― 公開研究会
205 2009年1月24日 地方自治とNPM( New Public Management)に関する研究会
204 2008年12月6日 ネオリベラリズムにおける大学と地域社会の役割~コモンとしての大学~
203 2008年10月11日 若者と貧困~地域は貧困とどう向き合うのか~