法学部教員プロフィールFaculty Members Profile of Faculty of Law
法学部 政治学科
本田 宏(ホンダ ヒロシ)教授HONDA Hiroshi
主要
担当
科目
- 学士課程
- 政治過程論
- 修士課程
- 政治過程論特論
- 博士(後期)課程
- 政治過程論特殊研究
最終学歴 | 北海道大学大学院法学研究科博士後期課程単位取得退学 |
---|---|
取得学位 | 法学士(北海道大学) 修士(法学)(北海道大学大学院) MA in Social Sciences(University of Amsterdam) 博士(法学)(北海道大学大学院) |
所属学会 | 日本政治学会 比較政治学会 |
専門分野 | 政治過程論、社会運動論、比較政治学 |
研究 テーマ |
社会運動の政治理論、労働運動、環境・反原発運動 |
研究活動
研究業績 (10点以内) |
一般雑誌論文 | (2025)「迷走するドイツ―イスラエル批判を抑圧する言論環境とその形成」『地平』 通巻8号(2025年2月号) |
---|---|---|
著書 | (2022)「社会運動」岩崎正洋・松尾秀哉・岩坂将充編『よくわかる比較政治学』ミネルヴァ書房。 | |
著書 | (2022) Anti-nuclear movements in the US, Europe, and Asia. Maria Grasso and Marco Giugni (eds.) The Routledge Handbook of Environmental Movements. London: Routledge: 155-169. (co-author with Helena Flam) | |
著書 | (2018)「環境・エネルギー政策」正躰朝香・津田由美子・日野愛郎・松尾秀哉編『現代ベルギー政治』ミネルヴァ書房。 | |
著書 | (2017)『参加と交渉の政治学 ドイツが脱原発を決めるまで』法政大学出版局。 | |
著書 | (2014)『脱原発の比較政治学』法政大学出版局(堀江孝司と共編)。 | |
著書 | (2012)『反核から脱原発へ ドイツとヨーロッパ諸国の選択』昭和堂(若尾祐司と共編)。 | |
学術論文 | (2012)「原子力問題と労働運動・政党」大原社会問題研究所編・発行『日本労働年鑑』第82集。 | |
学術論文 | (2007)「イラクでの人質事件とドイツの市民社会」日本比較政治学会編『テロは政治をいかに変えたか―比較政治学的考察〈学会年報第9号〉』早稲田大学出版部。 | |
著書 | (2005)『脱原子力の運動と政治』北海道大学図書刊行会。 | |
公的社会活動 | NPO法人北海道NPO推進会議理事 |