経済学部教員プロフィールFaculty Members Profile of Faculty of Economics

経済学部 地域経済学科

濱田 武士(ハマダ タケシ)教授HAMADA Takeshi

主要
担当
科目

学士課程
地域経済入門(1年生)、地域経済論(3年生)
修士課程
地域経済特殊講義Ⅱ
博士(後期)課程
地域経済特殊研究Ⅱ
最終学歴 北海道大学大学院水産学研究科博士後期課程 修了
取得学位 博士(水産学)(北海道大学)
所属学会 日本地域経済学会
日本協同組合学会
日本中小企業学会
北日本漁業経済学会
北海道農業経済学会
専門分野 地域経済論、協同組合論、水産政策論
研究
テーマ
地域経済の内発的発展とまちづくり

研究活動

研究業績
(10点以内)
論文 大規模漁港を有する都市の産業集積の特性と地域経済の課題 -宮城県気仙沼地区を事例に- 、開発論集 111 67-86 2023年3月
論文 雨竜炭田と留萌港を繋いだ留萌鉄道の開業とその沿線のまちの形成 、開発論集 110 51-79 2022年9月
論文 歌志内における石炭鉱業の盛衰と就業構造の変化からみる過疎の考察、北海学園大学 経済論集 、69(3・4) 、1-26 2022年3月
著書 漁業と国境、(共著者:佐々木貴文)、みすず書房、2020年1月
著書 魚と日本人 食と職の経済学(岩波新書)、岩波書店、2016年10月
著書 福島に農林漁業をとり戻す、(共著者:小山良太・早尻正宏)、みすず書房2015年3月
著書 日本漁業の真実(ちくま新書)、筑摩書房、2014年3月
著書 漁業と震災、みすず書房、2013年、3月
著書 伝統的和船の経済―地域漁業を支えた「技」と「商」の歴史的考察、農林統計出版、2010年10月
著書 弁甲材の経済と産業システム、日南地区木材協会、2009年6月
科研費等学外資金による研究 異業種ネットワークによる流域圏の環境再生活動と農山漁村の地域経済 日本学術振興会: 科学研究費補助金 基盤研究(C)、研究期間: 2012年4月 - 2016年3月
バングラディッシュにおける製革産業と流域環境保全に関する政治経済学的研究 ユアサ国際学術交流財団(国際共同調査研究助成金)研究期間: 2011年5月 - 2013年4月
流域環境を巡る農林水産業の利害対立と地域マネジメント政策に関する研究 日本学術振興会: 科学研究費補助 基盤研究(C)、研究期間: 2009年4月 - 2012年3月
小型木造漁船の建造に関する社会構造とその破綻のプロセス 、文部科学省 科学研究費補助金 若手研究(B)、2004年4月 - 2007年3月
沿岸環境保全と地域マネジメントに関する研究 、(財)旭硝子財団平成 平成17年度研究助成事業 2005年4月 - 2007年3月
漁村の造船所におけるFRP漁船の導入過程 −小型FRP漁船の普及と零細造船所の対応−, 日本科学協会 平成16年度笹川科学研究助成事業 2004年4月 - 2005年3月
沿岸域保全と水産物のエコロジカル・マーケティング  昭和シェル石油環境研究助成財団 2003年度研究助成金事業 2003年10月 - 2005年3月
沿岸環境保全と水産物のエコロジカル・マーケティング  クリタ水・環境科学振興財団 平成15年度研究助成事業 2003年10月 - 2004年9月
小型木造漁船の製造に係わる社会構造とその破綻のプロセス -製材・建造技術と森林資源の諸関係からー 日本科学協会 平成16年度笹川科学研究助成事業 2003年4月 - 2004年3月
ホタテガイ養殖業における設備投資と機械化の成立条件 文部省 科学研究費補助金特別研究員奨励費 特別研究員奨励費 1998年4月 - 2000年3月
学術賞受賞歴 感謝状, 釜石市 2021年11月
辻静雄食文化財団 第8回辻静雄食文化賞 『魚と日本人―食と職の経済学(岩波新書)』(岩波書店) 2017年
日本協同組合学会賞学術賞 著作(共著)『福島に農林漁業をとり戻す』(みずず書房)2016年
日本協同組合学会賞学術賞 著作『漁業と震災』(みすず書房)2013年
漁業経済学会 学会賞 著作『漁業と震災』(みすず書房) 2013年
漁業経済学会 奨励賞 著作『伝統的和船の経済 -地域漁業を支えた「技」と「商」の歴史的考察-』(農林統計出版) 2011年
公的社会活動 水産庁「漁獲証明制度の検討会」座長、2019年度
岩手県庁「水産審議会委員」 2018年ー
釜石市 「釜石市地方創生アドバイザー」2015年-
読売新聞社「読書委員」 2014年-2015年
水産庁「水産政策審議会特別委員」 2011年-2015年
農林水産省 「卸売市場流通の再構築に関する検討会」委員 2014年度

経済学部教員一覧へ