- キャリア・就職支援
- 資格取得支援
資格取得支援Specialized Qualification Programs
学内資格講座を多数開講
多種多様な講座を学内の教室で開講
社会人のベースとなるスキルや高度な専門知識の獲得のために、資格取得を強力にバックアップしています。
学内資格講座のメリット
専門学校の講義が低価格で学べる
講師は各種専門学校のスペシャリスト。学外のスクールで同じ資格講座を受講するより安価に学べます。しかもほとんどの講座で合格率が全国平均を上回っています。
一緒に目指す、同じ大学の仲間がいる
一人ではなく、同じ目標を持つ仲間と出会えることはモチベーションの維持につながり、試験の情報交換や教え合いなど、独学では得られないメリットがあります。
大学内なので通学が便利
学内なのでスクールに通う時間も費用も不要。大学の講義との両立が可能です。
目指す進路が明確になってくる
卒業後の進路のイメージが持てなくても、講座受講により様々な専門知識を得ることによって、興味や得意な分野が見えてきて、目指す方向が定まってきます。
学内資格講座一覧
- 「社会人基礎力」アップに向けて
-
社会で「常識」とされるマナーや人間関係のあり方・接し方を身につける講座です。講座で学ぶ知識やスキルは就職活動で役立つのはもちろん、学生生活やアルバイト、インターンシップなどの際にも活きていきます。
短期間の講座も多いので、就活中や内定後のスキルアップにも活用できます。
- 秘書検定2級
- ビジネスマナースペシャリスト
- サービス接遇検定2級
- マイクロソフトオフィス・スペシャリスト Word/Excelスペシャリスト
- 生成AIパスポート
専門力アップに向けて
業界や職種によっては、業務や事業所に国家資格者の配置が義務付けられているものや、業務に当たり一定レベルの知識・技能を有することの証明が求められる資格があります。
ある程度目指す方向のイメージがある人や、特定の業界に関心や興味があるなら、それに関する資格講座に取り組むことでより目標が鮮明になったり、3級から2級へ、さらに上級資格へ、といった計画的なステップアップを計ることができます。
- 法学検定 ベーシック(基礎)コース/スタンダード(中級)コース
- 宅地建物取引士
- 旅行業務取扱管理者 国内/総合
- FP技能士3級
- 日商簿記検定 3級/2級
- ITパスポート
お申し込み方法→受講までの流れ
- まずはガイダンスや個別説明会で話を聞いてみよう
-
毎年4月上旬に「学内資格講座ガイダンス」を開催。資格取得を目指すことの意義や自分に合った資格講座の選び方、各講座の概要をご説明します。
また、各講座別の個別説明会も実施。より詳しい内容を聞く機会も設けています。
※日時・場所などはキャリア支援センター掲示板及び学園生協ホームページでお知らせします。
※ガイダンスや説明会に不参加でも、学内講座の申込み、受講は可能です。
- 受講を決めたら申込み・受講料のお支払い
- 学内講座の申込みは学園生協G'booKsで受け付けます。締切日までに受講料をお支払いください。また、別売りのテキストの販売や、検定試験の申込みもG'booKsで受け付けます。
- 初回講義の教室を確認し、開講当日教室へ
- 初回授業の教室は、申込締切後に確定し、キャリア支援センター掲示板及び学園生協ホームページでご案内します。