沼田町空き家リノベーション・プロジェクト2025 2巡目News & Information

お知らせ最終更新日:2025.07.24
沼田町空き家リノベーション・プロジェクト2025 2巡目

◆活動の概要紹介
2017年度から沼田町を舞台に、空き家をリノベーションする活動に取り組んでいます。2019年度には本学と沼田町との包括連携協定締結にも繋がり、活動を継続してきました。

今回のテーマは「ボーダーレス・シェアハウス」です。移住体験に来られる方々はもちろん、町民の皆さんも交流に参加できる空間を目指します。
この活動の特徴は「地域まちづくりへの貢献」と「学生が実体験を通じて建築や地域と向き合う機会の創出」にあります。

◆2巡目の取り組み
7月17日から3泊4日で沼田町を訪れて、空き家リノベーション・プロジェクト2巡目に取り組みました。
札幌駅からゼミ生3名が先行して出発し、その後5名、さらに土曜日には後輩4名が合流。2巡目では壁や床の下地施工が本格化してきました。
事前の設計検討で不十分な点が見つかり、改めて詳細な設計の重要性を痛感。在来木造住宅の構造と向き合いながら、それぞれが担当箇所に愛着とこだわりを持ち、納得のいく仕上がりを目指しました。
後輩たちが多く作業を経験できるよう配慮しつつ、この貴重な機会を最大限に活かそうとする静かな熱意がプロジェクト全体を包んでいました。


札幌駅を出発


あんどんの紙貼りを体験


ウォークインクローゼットの壁下地制作


横山町長とBBQ懇親会


各所の下地材の準備


床下断熱の準備


洗面脱衣室に新設する壁の下地制作


嵩上げする床の下地制作

ニュース・お知らせの一覧へ