8/30(土)積丹の秋フェス「祭の音2025」とコラボした学生企画を開催News & Information

お知らせ最終更新日:2025.08.20
8/30(土)積丹の秋フェス「祭の音2025」とコラボした学生企画を開催

経済学部・西村ゼミの積丹班の学生13名は、フィールドスタディ科目「地域研修」の一環で、積丹町の「岬の湯しゃこたん」を会場に開催される秋フェス「祭の音2025」(主催:祭の音実行委員会)にて、4つの学生企画を提案・実施させていただくことになりました。

人口減少が進み、地域の担い手不足が深刻化している過疎地域において、観光振興や地域の祭り、コミュニティの維持について、実践を通じて学びを深めることが目的です。
札幌から約2時間のドライブ、本学の学生・ご家族・OB・教職員の皆さんなど、是非足を運んでいただければ幸いです。

学生企画は以下の通りです。

①野外シネマ「湯~ったりシネマ in 積丹」
花火打ち上げ後の20時半から「岬の湯しゃこたん・夕日テラス」にて、映画「温泉シャーク」の野外上映を、「キノマド」(田口亮代表)の技術協力を受けて行います。
「温泉シャーク」は「衰退する熱海市/熱海温泉の活性化」を目的に制作され、2024年に公開されたコメディ映画です。
会場の「岬の湯しゃこたん」も、赤字経営により閉鎖の危機に陥り、2022年に町営から(株)SHAKOTAN GO(五十嵐慎一郎代表)に譲渡され、民間主体で事業再生に取り組んでいます。
広い海と夜風を肌に感じながら、サメ映画を観賞し、「『崖っぷち温泉』の再生」の夢とロマンをみんなで共有できれば幸いです。

②旧・野塚小学校企画
「岬の湯しゃこたん」に隣接する旧・野塚小学校は、1891(明治24)年に開校した133年の歴史を持つ学校でしたが、2025年3月をもって閉校となりました。
野塚地区の住民の皆さまに愛され、地域の絆を育んできた、赤い屋根が印象的な平屋の校舎を、「祭の音」の開催に合わせて特別公開し、レトロな「フォトスポット」や「謎解き/脱出ゲーム」などの学生企画を実施し、今後の校舎の活用や地域づくりの可能性を考えます。

③マップ制作&ロゲイニング体験
私たちは6月以降、何度も積丹に足を運び、「岬の湯しゃこたん」が立地する野塚地区に特化した「お散歩マップ」の制作に挑戦しました。「祭の音」当日は、このマップを使用し、チェックポイントを回って得点を獲得する「ロゲイニング」体験を実施します。観光ガイドブックに載っていない地域の魅力がいっぱいですので、奮ってご参加下さい。

④出店ブース
「祭の音」の出店ブースでは、ロゲイニングの受付や学生企画の案内のほか、楽しい縁日企画を実施予定です。是非お立ち寄り下さい。


「祭の音」とコラボした学生企画のチラシ


野外シネマ企画のチラシ


6月、積丹町を事前訪問。


積丹町を事前訪問してミーティング


野外シネマを実施する「岬の湯しゃこたん・夕日テラス」を下見


旧・野塚小学校の校舎内を見学。最後の卒業式の日から時間が止まったような空間


マップ班のメンバーで野塚地区を散策&魅力探し。森のトンネル。

ニュース・お知らせの一覧へ