沼田町空き家リノベーション・プロジェクト2025 1巡目News & Information

お知らせ最終更新日:2025.06.30
沼田町空き家リノベーション・プロジェクト2025 1巡目

◆活動の概要紹介
2017年度から沼田町を舞台に、空き家をリノベーションする活動に取り組んでいます。2019年度には本学と沼田町との包括連携協定締結にも繋がり、活動を継続してきました。
いよいよ今年度も空き家リノベーション活動が始動しました。この活動の特徴は「地域まちづくりへの貢献」と「学生が実体験を通じて建築や地域と向き合う機会の創出」にあります。

◆1巡目の取り組み
6月19日から3泊4日で沼田町を訪れて、沼田町空き家リノベーション・プロジェクト1巡目に取り掛かりました。
今回のテーマは「ボーダーレス・シェアハウス」です。移住体験に来られる方々はもちろん、町民の皆さんも交流に参加できる空間を目指します。

札幌駅から先発組のゼミ生3名、午後からの後発組5名に加え、土曜日にはさらに後輩3名が加わり、総勢11名で作業に取り組みました。
1巡目では解体作業を終わらせつつ、壁や床の下地を施工していきます。役場の建築士さんから適宜アドバイスをいただき、完成イメージを共有しながら作業を進めています。学生たちは各所の解体や制作方法の検討を通じて、在来木造住宅の構造について理解を深めています。この貴重な経験を最大限に吸収しようとする熱意が感じられ、現場リーダーも日を追うごとに進捗管理の腕を上げています。


札幌駅を出発


押入の床を解体


和室の仕立てをシミュレーション


役場の一級建築士さんからアドバイス


床下の確認と簡易補修


当日の振り返りと翌日作業の確認


後輩も大活躍


1巡目無事に終了

ニュース・お知らせの一覧へ