恵み野商店街夏祭り 体験型謎解きゲーム企画実践報告News & Information

お知らせ最終更新日:2025.07.30
恵み野商店街夏祭り 体験型謎解きゲーム企画実践報告

◆活動の概要紹介
建築学科・岡本ゼミでは、2013年度から恵み野商店街夏祭りの体験型謎解き企画に携わる機会をいただき、今年度で活動は10回目となります。

「商店街の夏祭りは、地域住民とお店の皆さんとの顔見知りを増やす絶好のチャンス。夏祭りを心底楽しんだ子どもたちは、大人になって商店街の情熱と魅力に気づき、まちづくりにも参画してくれるに違いない」という商店会の方たちの思いに触れ、キャンパスの中だけではなかなか気づけない「まちづくりの熱意」を肌身で感じる機会です。
将来、どこかの地域と関わりを持つ際、自身のできることを考えてまちづくりに参画する姿勢に繋がることに期待して活動を続けています。

◆大いに盛り上がった夏祭り企画
7月27日、恵み野商店会夏祭り当日、朝早く恵み野駅に到着して準備を開始しました。夏祭りは11時からスタートです。朝から雨に降られていましたが、昼前には上がって大変多くの来場者が訪れました。
学生たちは、超難解な謎解きゲームを仕立てました。大人でも簡単には解けない謎が、恵み野商店街夏祭り謎解き企画のお約束です。

今年すべての謎を解いたのは5名でした。
ステージ上で謎解きの世界観を共有する寸劇を演じ、子どもたちの熱気が一気に高まります。小さな子どもたちも抽選券を手にできるようにスタンプラリーも並行しておこないます。謎を解くと次の謎が手に入るステップアップ形式で、解いた謎の数だけ抽選券を手にできるルールは、子どもたちを飽きさせません。約2時間後の抽選会には、最大5枚の抽選券を手にした多くの子どもたちがステージ前に集結し、最高潮の盛り上がりを見せました。


謎解きゲームを含む1日の流れを確認


ゲーム進行ブースの設置準備


役割分担に合わせた動きを最終チェック


子どもたちにスタンプシートを配布


謎解きゲームの世界観を共有する寸劇


途中参加の子どもにゲーム内容を説明


子どもたちの歓喜に満ちた抽選会


400名超の子どもたちに楽しい時間をお疲れ様でした

ニュース・お知らせの一覧へ