お知らせ最終更新日:2023.04.25
HGU SOSの活動について
〇HGU SOSとは・・・
「学生による、学生のためのテクニカルサポートチームHGU SOS(Student Omoiyari Support)」。
2020年、新型コロナウイルスの感染拡大により大学生の生活スタイルが大きく変化したことをきっかけに発足しました。学生同士だからこそ分かる不安や悩みを学生目線でサポートするために、学部の教務や大学の部局と連携しながら日々活動しています。
〇HGU SOSで行っていること
・公式LINEを使った相談対応
→公式LINEからは、学生が必要とする情報を自動AI応答機能を使って発信し、そこで解決できない相談は、学生スタッフが直接対応しています。
・テクニカルサポートマニュアルの作成
→多くの新入生が初めてのことで不安になる履修登録やLMS・G-PLUS!の使い方などについてまとめました。大学生活に必要な知識をまとめた資料です。
・動画作成
→不安を抱える新入生のために、大学での生活を紹介する動画を作ったり、授業に関する動画を制作しています。また、公式LINEのAI応答でも、LMSの使い方を動画で説明しています。
〇LINEで直接対応するまでの流れ
①公式LINEからリッチメニュー(トーク画面の固定バナー)を操作してもらい、自動AI応答で解決します。
②それでも解決できなかった問題は、Googleフォームに記入してもらい、直接相談対応を開始します。
③スタッフが講義概要や履修の手引を読んで対応を検討したり、学部教務や関係部局に問い合わせたりして、解決策を見つけます。
たとえば、
Q:抽選科目の当選の可否をどこで確認したらよいかわからない⇒学部教務と教務センターに伝え、確認方法を明示してもらった
Q:メンタルの悩み相談⇒「こころの相談」に相談することを勧め、相談方法を伝えた
HGU SOS 2023 公式LINEアカウントはこちら
〇SOSの学生スタッフはどんな人たち?
作業するメンバーの様子
◯昨年度のSOS利用者の声
・「困っていることを送ったらすぐに返信が来て、わかりやすく対応してくれてとても助かりました!一方的に説明するのではなく、一緒に確認する形で教えてくれてとてもよかったです!ありがとうございました!(経営学部2年)
・すごく助かりました!!学部事務室の窓口に直接相談しようかとも迷ったのですが、優しく丁寧に対応していただけて安心出来ました!これからもお世話になります!(人文学部1年)
・HGUSOS がなかったら本気で大学生活終わってました...ありがとうございました! (法学部1年)
・先輩が答えてくれると聞いて素敵だなと思いました。助かりました!(経営学部1年)
初めての大学生活、「時間割ってどうやって作成すればいいんだろう...」、「履修登録ってどうやってやればいいの?!」など、不安なことや困ることが沢山あると思います。そんな時はぜひHGU SOSを頼ってください!学生として同じ目線に立ち、親身に対応します! by HGU SOS学生スタッフ もっちゃん