3つのポリシー(人文学部)Diploma, Curriculum and Admission Policy
of Faculty of Humanities

学位授与方針
(ディプロマ・ポリシー)

人文学部では、北海学園大学の建学の精神をふまえ、人文学部の理念および教育研究上の目的ならびに日本文化学科・英米文化学科のそれぞれの教育目標に基づき編成された教育課程において、所定の修業年限と修得単位を満たすとともに、その学修成果として以下に掲げる要件を満たした学生に対して卒業を認定し、学士(文学)の学位を授与する。

1部・2部 日本文化学科

  1. 豊かな人間性と社会性を支える教養を有している。
  2. 日本文化に関する基本的知識に加え、欧米をはじめとする他地域の文化に関する学修で得た知見によって、これを相対化する視点を身につけている。
  3. 日本語の文献を読み解き、自らの考えを論理的に表現できる。
  4. 主体的に学び、他者との協働による豊かな知的生産活動に携わることができる。
  5. 人文学的な視点と研究方法によって、日本の文化遺産・事象を調査・分析・解釈できる。
  6. 先人の学問的業績を尊重しつつ、これまでの学修で得た知識・技能・経験を活用して、自ら課題を設定し、これを解決できる。

1部・2部 英米文化学科

  1. 豊かな人間性と社会性を支える教養を有している。
  2. 欧米文化に関する基本的知識に加え、日本をはじめとする他地域の文化に関する学修で得た知見によって、これを相対化する視点を身につけている。
  3. 英語および日本語の文献を読み解き、自らの考えを論理的に表現できる。
  4. 主体的に学び、他者との協働による豊かな知的生産活動に携わることができる。
  5. 人文学的な視点と研究方法によって、欧米の文化遺産・事象を調査・分析・解釈できる。
  6. 先人の学問的業績を尊重しつつ、これまでの学修で得た知識・技能・経験を活用して、自ら課題を設定し、これを解決できる。

教育課程編成方針
(カリキュラム・ポリシー)

人文学部では、学生が卒業認定・学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)に掲げる6つの力を身につけるために、以下のように教育課程を編成している。

1部・2部 日本文化学科

  1. 幅広い視野と教養を身につけるために、一般教育科目を卒業要件として修得すべき単位に含めている。
  2. 自らの知的関心に従って段階的に学修するなかで、日本文化に関する基礎知識とこれを相対化する視点を身につけるために、1年次から3年次の専門科目では言語文化・思想文化・歴史文化・環境文化の4つの科目群を学科横断的に設定し、日本以外の文化についても広く学べるようになっている。
  3. 日本語の文献を読み解き、自らの考えを論理的に表現できるようにするために、初年 次には人文学基礎演習と日本語文章表現演習を、2年次には文献読解を中心として人文学的素養を身につける人文学演習を、それぞれ必修科目として開講している。
  4. 他の学生と協働しながら主体的に学ぶために、少人数制の演習科目を1年次から3年次にかけて開講するとともに、日本文化特別演習・伝統文化特別実習などを開講している。
  5. 日本文化を人文学的な視点と研究方法によって調査・分析・解釈できるようにするために、3年次に日本文化専門演習を必修科目として開講している。
  6. これまでの学修で得た知識・技能・経験を活用して、自ら課題を設定し、これを解決するために、必修科目の卒業研究を大学4年間の集大成として位置づけている。

1部・2部 英米文化学科

  1. 幅広い視野と教養を身につけるために、一般教育科目を卒業要件として修得すべき単位に含めている。
  2. 自らの知的関心に従って段階的に学修するなかで、欧米文化に関する基礎知識とこれを相対化する視点を身につけるために、1年次から3年次の専門科目では言語文化・思想文化・歴史文化・環境文化の4つの科目群を学科横断的に設定し、欧米以外の文化についても広く学べるようになっている。
  3. 英語および日本語の文献を読み解き、自らの考えを論理的に表現できるようにするために、初年次には人文学基礎演習と日本語文章表現演習を、2年次には文献読解を中心として人文学的素養を身につける人文学演習を、それぞれ必修科目として開講するとともに、英語科目において必修16単位を課している。
  4. 他の学生と協働しながら主体的に学ぶために、少人数制の演習科目を1年次から3年次にかけて開講するとともに、英米文化特別演習・国際文化特別演習などを開講している。
  5. 欧米文化を人文学的な視点と研究方法によって調査・分析・解釈できるようにするために、3年次に英米文化専門演習を必修科目として開講している。
  6. これまでの学修で得た知識・技能・経験を活用して、自ら課題を設定し、これを解決するために、必修科目の卒業研究を大学4年間の集大成として位置づけている。

入学者受入方針
(アドミッション・ポリシー)

学部の理念と教育研究上の目的

人文学部は、建学の精神をふまえ、近代ヨーロッパに起源を持つ人文主義を批判的に継承することで人間としてのあるべき姿を追求し、人間と自然、自己と他者が共生できる世界を目指す「新人文主義」を学部の理念として掲げ、1993 年4 月に開設された学部である。本学部では、「文化を学ぶ、世界と繋がる」をモットーに、地域に根ざしつつグローバルな視野をもって、人間と人為の所産である文化を探究することを教育研究上の目的として掲げている。

1部 日本文化学科

求める学生像

日本文化学科は、学部の理念と教育研究上の目的によって編成された教育課程を通し、教養を基礎として、主に日本語と日本文化に関する専門知識に裏づけられた洞察力・表現力・創造力を身につけ、多様性に開かれた社会を築くため、主体的に活動できる人間の育成を目指している。そのため本学科では、高等学校卒業程度の学力を有し、特に次の掲げる意欲と学力等を有する人を国内外から広く求めている。

  • 教養を身につけることで、自らを高めようとする意欲のある人
  • 人文学、とくに日本語と日本文化を専門的に学ぶ主体性と基礎学力を有する人
  • 論理的に考え、自分の意見をわかりやすく伝えられる人
  • 将来、学科での学修成果を活かし、多様性に開かれた社会の実現に努力する意志のある人

入学者選抜の方法

入学者選抜においては、上記の「求める学生像」にふさわしい入学者を選抜するため、以下に掲げる方法で受験生の意欲と学力等を判定する。

  • 一般選抜・大学入学共通テスト利用選抜(Ⅰ期)
    「外国語」と特に「国語」で基礎的な言語運用能力を、「地理歴史」もしくは「公民」で日本文化を学ぶための基礎学力を、それぞれ判定する。
  • 大学入学共通テスト利用選抜(Ⅱ期)
    「国語」で基礎的な日本語運用能力を判定するとともに、「外国語」「地理歴史」「公民」「数学」「理科」の中から選択された2 教科2 科目もしくは3 科目で、大学で学ぶための基礎学力を判定する。
  • 学校推薦型選抜(公募制・指定校制・併設校制)
    「書類審査」で高等学校における成績と校内外の活動の成果を、「小論文」あるいは「事前提出作文」で基礎的な日本語運用能力と論理的思考力を、「個人口頭試問」で主体的に学ぶ意欲を、それぞれ判定する。
  • 特別選抜(社会人・Ⅰ期)
    「書類審査」で高等学校における成績を、「個人口頭試問」で主体的に学ぶ意欲を、それぞれ判定する。
  • 特別選抜(海外帰国生徒)
    「日本語作文」で基礎的な日本語運用能力と論理的思考力を、「個人口頭試問」で主体的に学ぶ意欲を、それぞれ判定する。
  • 特別選抜(外国人留学生)
    日本留学試験(「日本語」「総合科目」)の結果で日本の大学で学ぶための基礎学力を、「個人口頭試問」で主体的に学ぶ意欲を、それぞれ判定する。

1部 英米文化学科

求める学生像

英米文化学科は、学部の理念と教育研究上の目的によって編成された教育課程を通し、教養を基礎として、主に英語と欧米文化に関する専門知識に裏づけられた洞察力・表現力・創造力を身につけ、多様性に開かれた社会を築くため、主体的に活動できる人間の育成を目指している。そのため本学科では、高等学校卒業程度の学力を有し、特に次の掲げる意欲と学力等を有する人を国内外から広く求めている。

  • 教養を身につけることで、自らを高めようとする意欲のある人
  • 人文学、とくに英語と欧米文化を専門的に学ぶ主体性と基礎学力を有する人
  • 論理的に考え、自分の意見をわかりやすく伝えられる人
  • 将来、学科での学修成果を活かし、多様性に開かれた社会の実現に努力する意志のある人

入学者選抜の方法

  • 一般選抜・大学入学共通テスト利用選抜(Ⅰ期)
    「国語」と特に「外国語(英語)」で基礎的な言語運用能力を、「地理歴史」もしくは「公民」で欧米文化を学ぶための基礎学力を、それぞれ判定する。
  • 大学入学共通テスト利用選抜(Ⅱ期)
    「外国語(英語)」で基礎的な英語運用能力を判定するとともに、「国語」「地理歴史」「公民」「数学」「理科」の中から選択された2 教科2 科目もしくは3 科目で、大学で学ぶための基礎学力を判定する。
  • 学校推薦型選抜(公募制・指定校制・併設校制)
    「書類審査」で高等学校における成績と校内外の活動の成果を、「小論文」あるいは「事前提出作文」で基礎的な言語運用能力と論理的思考力を、「個人口頭試問」で主体的に学ぶ意欲を、それぞれ判定する。
  • 特別選抜(社会人・Ⅰ期)
    「書類審査」で高等学校等における成績を、「個人口頭試問」で主体的に学ぶ意欲をそれぞれ判定する。
  • 特別選抜(海外帰国生徒)
    「日本語作文」で基礎的な日本語運用能力と論理的思考力を、「個人口頭試問」で主体的に学ぶ意欲を、それぞれ判定する。
  • 特別選抜(外国人留学生)
    日本留学試験(「日本語」「総合科目」)の結果で日本の大学で学ぶための基礎学力を、「個人口頭試問」で主体的に学ぶ意欲を、それぞれ判定する。

2部 日本文化学科

求める学生像

日本文化学科は、学部の理念と教育研究上の目的によって編成された教育課程を通し、教養を基礎として、主に日本語と日本文化に関する専門知識に裏づけられた洞察力・表現力・創造力を身につけ、多様性に開かれた社会を築くため、主体的に活動できる人間の育成を目指している。そのため本学科では、高等学校卒業程度の学力を有し、特に次の掲げる意欲と学力等を有する人を国内外から広く求めている。

  • 働きながら学ぶ意欲のある人
  • 教養を身につけることで、自らを高めようとする意欲のある人
  • 人文学、とくに日本語と日本文化を専門的に学ぶ主体性と基礎学力を有する人
  • 論理的に考え、自分の意見をわかりやすく伝えられる人
  • 将来、学科での学修成果を活かし、多様性に開かれた社会の実現に努力する意志のある人

入学者選抜の方法

入学者選抜においては、上記の「求める学生像」にふさわしい入学者を選抜するため、以下に掲げる方法で受験生の意欲と学力等を判定する。

  • 一般選抜・大学入学共通テスト利用選抜(Ⅰ期)
    「国語」で基礎的な日本語運用能力を、「外国語(英語)」「地理歴史」「公民」の中から選択された1 科目で、大学で学ぶための基礎学力を、それぞれ判定する。
  • 学校推薦型選抜(公募制・併設校制)
    「書類審査」で高等学校における成績と校内外の活動の成果を、「小論文」あるいは「事前提出作文」で基礎的な日本語運用能力と論理的思考力を、「個人口頭試問」で主体的に学ぶ意欲を、それぞれ判定する。
  • 特別選抜(社会人)(Ⅰ期)
    「書類審査」で高等学校における成績を、「個人口頭試問」で主体的に学ぶ意欲をそれぞれ判定する。

2部 英米文化学科

求める学生像

英米文化学科は、学部の理念と教育研究上の目的によって編成された教育課程を通し、教養を基礎として、主に英語と欧米文化に関する専門知識に裏づけられた洞察力・表現力・創造力を身につけ、多様性に開かれた社会を築くため、主体的に活動できる人間の育成を目指している。そのため本学科では、高等学校卒業程度の学力を有し、特に次の掲げる意欲と学力等を有する人を国内外から広く求めている。

  • 働きながら学ぶ意欲のある人
  • 教養を身につけることで、自らを高めようとする意欲のある人
  • 人文学、とくに英語と欧米文化を専門的に学ぶ主体性と基礎学力を有する人
  • 論理的に考え、自分の意見をわかりやすく伝えられる人
  • 将来、学科での学修成果を活かし、多様性に開かれた社会の実現に努力する意志のある人

入学者選抜の方法

  • 一般選抜・大学入学共通テスト利用選抜(Ⅰ期)
    「外国語(英語)」で基礎的な英語運用能力を、「国語」「地理歴史」「公民」の中から選択された1 科目で、大学で学ぶための基礎学力を、それぞれ判定する。
  • 学校推薦型選抜(公募制・併設校制)
    「書類審査」で高等学校における成績と校内外の活動の成果を、「小論文」あるいは「事前提出作文」で基礎的な言語運用能力と論理的思考力を、「個人口頭試問」で主体的に学ぶ意欲を、それぞれ判定する。
  • 特別選抜(社会人・Ⅰ期)
    「書類審査」で高等学校等における成績を、「個人口頭試問」で主体的に学ぶ意欲を、それぞれ判定する。

人文学部Webサイト