ニセコ町福井地区における防災マップづくりの支援活動News & Information

お知らせ最終更新日:2025.04.10
ニセコ町福井地区における防災マップづくりの支援活動

本学とHBC(北海道放送)との協働事業「もんすけラボ」および本学開発研究所総合研究の一環で、ニセコ町福井地区における防災マップづくりを支援しました。

防災マップとは、地域住民の持つ災害や防災に関わる知識や記憶を地図上に集約したもので、町が発行するハザードマップとともに住民同士の情報共有の手段として役立てられます。

2024 年7月に、防災マップづくりのためのワークショップを開催し、フィールドワークを通じてマップに掲載するための情報を収集しました。このワークショップには、ニセコ町福井地区親交会、同町総務課防災係、ニセコ町小学生・中学生まちづくり委員会、HBC、本学の教員と学生・院生4名が参加しました。

そして、その成果となる「ニセコ町ふれあいマップ【福井・防災編】」と「ニセコ町ふれあいマップ【福井・魅力編】」を編集・発行し、2025年3月に福井地区の全世帯に配布するとともに、地理情報システム(GIS)のアプリケーション「ストーリーマップ」を活用したウェブサイトも公開しました。

ウェブサイトはこちら


ニセコ町ふれあいマップ【福井・防災編】


ニセコ町ふれあいマップ【福井・魅力編】

ニュース・お知らせの一覧へ