法学部教員プロフィールFaculty Members Profile of Faculty of Law

法学部 法律学科

菅野 直之(カンノ ナオユキ)准教授KANNO Naoyuki

主要
担当
科目

学士課程
国際法
最終学歴 平成23年3月 東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻国際関係論コース修士課程修了
取得学位 学士(法学)(東京大学)
修士(学術)(東京大学)
博士(学術)(東京大学)
所属学会 国際法学会
日本海洋政策学会
専門分野 国際法
研究
テーマ
国際法における海上の安全保障・犯罪規制

研究活動

研究業績
(10点以内)
著書 「小笠原周辺海域サンゴ漁業に関する海上法執行:国際法的側面」奥脇直也、坂元茂樹(編集代表)『海上保安法制の現状と展開――多様化する海上保安任務』(2023年)82-90頁
学術論文 「国連海洋法条約298条1項(b)における「軍事的活動」と「法執行活動」」『日本海洋政策学会誌』14号(2025年)74−90頁
学術論文 「欧州不法移民問題における密入国斡旋取締――公海上の無国籍船舶に対する執行措置」『社会科学研究』73巻2号(2022年)5−25頁
学術論文 「UNCLOSにおける環境影響評価実施義務の具体化――深海底における海底鉱物資源開発を例として」『国際関係研究』(日本大学)41巻合併号(2021年)13−24頁
学術論文 「海賊取締制度の趣旨目的をめぐって――私的暴力の制圧と旗国主義の原則性」『社会科学研究』68巻1号(2017年)127-155頁
学術論文 「19世紀後半から20世紀初頭の国際法における『海賊行為』概念――反乱団体と海賊」『国際関係論研究』29号(2012年)49-80頁
その他 「ウクライナ艦隊抑留事件(ウクライナ対ロシア) : 国際海洋法裁判所(暫定措置命令)2019年5月25日」『日本海洋政策学会誌』10号(2020年)52−68頁
科研費等学外資金による研究 「17世紀国際法学における海賊取締制度の射程:海賊取締制度の包括的な歴史研究のために」(科学研究費助成事業、若手研究)令和7年度〜令和9年度
公的社会活動 外務省海洋法政策実務勉強会委員(2019-2022)
国際法学会事務局局員(2021-2022)

法学部教員一覧へ