法学部教員プロフィールFaculty Members Profile of Faculty of Law

法学部 政治学科

岩坂 将充(イワサカ マサミチ)教授IWASAKA Masamichi

主要
担当
科目

学士課程
比較政治学
修士課程
比較政治学特論
博士(後期)課程
比較政治学特殊研究
最終学歴 ビルケント大学大学院経済社会科学研究科政治学専攻博士課程(トルコ) 単位取得退学、上智大学大学院外国語学研究科地域研究専攻博士後期課程 単位取得満期退学
取得学位 学士(外国研究)(上智大学)
修士(地域研究)(上智大学大学院)
博士(地域研究)(上智大学大学院)
所属学会 International Political Science Association
日本比較政治学会
日本政治学会
日本中東学会
日本国際政治学会
専門分野 比較政治学、現代トルコ政治研究、中東イスラーム地域研究
研究
テーマ
現代トルコにおける民主化・政軍関係・対外政策

研究活動

研究業績
(10点以内)
著書 『エルドアン時代のトルコ 内政と外交の政治力学』(共著)岩波書店、2023年11月。
著書 『よくわかる比較政治学』(共編著)ミネルヴァ書房、2022年12月。
著書 「トルコにおける2017年改憲過程―執政制度の変更はいかにして実現したのか」、溝口修平編著『権威主義化する世界と憲法改正(法政大学現代法研究所叢書53)』法政大学出版局、2024年3月。
著書 「COVID-19の流行はトルコ政治を変えたのか―野党間連携と分断の深化」、岩崎正洋編著『コロナ化した世界―COVID-19は政治を変えたのか』勁草書房、2024年3月。
学術論文 「分断と権力―2023年トルコ大統領選挙・議会選挙の分析から」、『中東研究』第548号、8-21頁、2023年9月。
学術論文 「トルコの選挙制度における阻止条項の機能低下―人民民主党をめぐる戦略と選挙連合」 、『年報政治学』2021-1号、62-80頁、2021年6月。
学術論文 「トルコにおけるCOVID-19の流行と政治への影響」 、『中東研究』第540号、27-42頁、2021年1月。
学術論文 「トルコ・北キプロス関係の変化と東地中海地域の安全保障」、『国際安全保障』第48巻第1号、43-59頁、2020年6月。
学会発表 “The Military's Corporate Interests and Civilian Control: Turkish Struggle on the Border between Democracy and Autocracy”, IPSA 75th Anniversary Conference, in Lisbon, Portugal, September 2024.
学会発表 “Civilian Control in the Process of Democratization and Authoritarianization: The Case of Turkey,” The 27th World Congress of Political Science, International Political Science Association (IPSA), in Buenos Aires, Argentina, July 2023.
科研費等学外資金による研究 科学研究費助成事業(若手研究B)「トルコの『民主化』過程における司法の役割」、2014年4月-2018年3月
科学研究費助成事業(特別研究員奨励費)「トルコにおける法の支配と軍―クーデタ時の憲法裁判所と正統性の役割を中心に」、2011年4月-2014年3月

法学部教員一覧へ