人文学部教員プロフィールFaculty Members Profile of Faculty of Humanities
人文学部 英米文化学科
渡部 あさみ(ワタナベ アサミ)教授WATANABE Asami
主要
担当
科目
- 学士課程
- アメリカ文化特論
- 修士課程
- 英米文学特殊講義I
最終学歴 | 北海道大学大学院博士課程言語文学専攻博士課程修了 |
---|---|
取得学位 | 学士(文学)北海道大学 MA(American Studies) University of Maryland, College Park MA(TESOL: Teaching English to Speakers of Other Languages) University of Leicester 博士(文学)北海道大学 |
所属学会 | 日本アメリカ文学会 日本英文学会 大学英語教育学会 MLA (Modern Language Association: 米国現代語学文学協会) |
専門分野 | アメリカ文学・文化 |
研究 テーマ |
現代アメリカ文学・文化 |
研究活動
研究業績 (10点以内) |
学術論文 | 「無登録移民の物語とアメリカ––––Reyna Grandeの創作とアクティヴィズム」『人文論集』、北海学園大学人文学部、76号、p.47-84、2024年 |
---|---|---|
学術論文 | 「Jhumpa Lahiri の The Lowland における時間と記憶」『人文論集』第69号 p.97-136. 2020年 | |
学術論文 | 「Jhumpa Lahiri のイタリア語による言語実験と創作への影響」『人文論集』 第68号 p.191-225. 2020年 | |
学術論文 | 「『見知らぬ場所』に生きる― Jhumpa Lahiri の短編作品における『新アメリカ人』の越境とグローバリティ」『人文論集』第66号 p.49-79. 2019年 | |
学術論文 | “A Sociolinguistic Approach to Representations of Identities in Contemporary American Ethnic Women’s Writings.” 『札幌大学総合論叢』第42号 p.1-12. 2016年 | |
学術論文 | “Literary Creations of the Japanese Diaspora: The Rewriting of Japanese Folktales in Lee Ann Roripaugh’s Poetry.”『札幌大学総合研究』第5号 p.1-15. 2014年 | |
学術論文 | “Crossing Borders and Transcultural Negotiations: Exiled Bodies and Diasporic Identities in Jhumpa Lahiri's The Namesake.”『札幌大学総合研究』第2号p.161-186. 2011年 | |
学術論文 | “Imagining Japanese American Diaspora: Hybridity and Embodied Identities in Lee Ann Roripaugh's Works.”『北海道アメリカ文学』第27号p. 66-82. 2011年 | |
学術論文 | “Body, Memory, Crossing Borders: Demystification and Reconstruction of ‘Vietnam’ in Aimee Phan’s Exile Narrative.”『北海道アメリカ文学』第26号 p. 80-96. 2010年 | |
学術論文 | “From Marginalized to Mainstream: African American Food Memoir Cookbooks.” 『札幌大学女子短期大学部紀要』第54号 p.47-65. 2010年 | |
科研費等学外資金による研究 | 科学研究費助成「若手研究B」(研究代表者)『現代における「New Americans(新アメリカ人)」の文学』2011年4月〜2014年3月 | |
科学研究費助成「若手研究B」(研究代表者)『New Americans(新アメリカ人)と21世紀アメリカ女性文学』2015年4月〜2023年3月 |