人文学部教員プロフィールFaculty Members Profile of Faculty of Humanities
人文学部 日本文化学科
大石 和久(オオイシ カズヒサ)教授OISHI Kazuhisa
主要
担当
科目
- 学士課程
- 映像論
- 修士課程
- 表象文化論特殊講義
最終学歴 | 広島大学大学院社会科学研究科国際社会論後期課程単位取得退学 |
---|---|
取得学位 | 教養学士(広島大学) 修士(学術)(広島大学大学院) |
所属学会 | 美学会 広島芸術学会 北海道芸術学会 日本映像学会 日本映画学会 広島比較研究会 |
専門分野 | 映画美学 |
研究 テーマ |
映画学、写真論、マンガ学、北海道と映画 |
研究活動
研究業績 (10点以内) |
学術論文 | 「映画空間について―映画のオフ・スクリーン論―」、『美学』(美学会)第190号 1997年 |
---|---|---|
学術論文 | 「北海道と映画―北海道の表象とそのアイデンティティ―」『開発論集』(本学開発研究所)第75号 2005年 | |
学術論文 | 「アンドレ・バザンの映画批評とベルクソン哲学」『年報 新人文学』(本学文学研究科)第5号 2008年 | |
学術論文 | 「現代日本映画とコンテンツ」『北海学園大学学園論集』(本学学術研究会)第152号 2012年 | |
学術論文 | 「瞬間と持続――写真とベルクソニスム――」『美学』(美学会)第242号 2013年 | |
学会発表 | 「映画と「光」としての世界―反現象学的なドゥルーズの映画(イマージュ)論について―」(第56回美学会全国大会)2005年10月9日 | |
学会発表 | 「持続と瞬間―写真とベルクソン哲学」(第35回日本映像学会大会)2009年5月31日 | |
学会発表 | 「日本映画におけるアイヌ表象――「インディアンの隠喩」――」(第6回東方美学国際会議)2012年8月26日 | |
学会発表 | 「ベルクソニスムと漫画における運動表象――『仮面ライダー』(石ノ森章太郎、1971 年)を具体例として――」(第8回日本映画学会全国大会)2012年12月1日 | |
学会発表 | 「映像、あるいは人間を超え出る知覚について――ベンヤミン/ベルクソン/連続写真――」(北海学園大学人文学会創立記念シンポジウム「人文学の新しい可能性」) 2013年11月16日 | |
科研費等学外資金による研究 | 「映画映像の物質性と美的価値ならびに現代イメージ論の意義への考察」(科学研究費補助金特別研究員奨励費)平成9年度〜平成10年度 | |
公的社会活動 | 北海道芸術学会委員 | |
北の映像ミュージアム理事 | ||
日本映画学会理事 |