人文学部教員プロフィールFaculty Members Profile of Faculty of Humanities

人文学部 英米文化学科

仲丸 英起(ナカマル ヒデキ)教授NAKAMARU Hideki

主要
担当
科目

学士課程
ヨーロッパ史概論Ⅰ
修士課程
欧米史特殊講義
博士(後期)課程
欧米歴史・環境文化論文指導特殊演習
最終学歴 慶応義塾大学大学院文学研究科史学専攻西洋史学分野後期博士課程 修了
取得学位 学士(史学)(慶応義塾大学)
修士(史学)(慶応義塾大学大学院)
博士(史学)(慶応義塾大学大学院)
所属学会 日本西洋史学会
歴史学研究会
史学研究会
近世イギリス史研究会
イギリス革命史研究会
三田史学会
専門分野 イギリス近世・近代史
研究
テーマ
近世イングランドにおける中央と地方の関係、特に議会の政治的・社会的機能

研究活動

研究業績
(10点以内)
著書 『名誉と実務のあいだ―近世イングランド・ウェールズ政治社会の複合性とその変容』北海学園大学出版会、2023年
著書 『名誉としての議席―近世イングランドの議会と統治構造―』(慶應義塾大学出版会 、2011年4月)
著書 『複合国家イギリスの地域と紐帯』(共著、刀水書房、2022年)
著書 『ヘンリ8世の迷宮―イギリスのルネサンス君主―』(共著、昭和堂、2012年6月)
著書 『イギリス近世・近代史と議会制統治』(共著、吉田書店、2015年11月)
論文 「近世ウェールズにおける「ニュース革命」の意義――ウィン家文書にみる情報伝達様態――」『北海学園大学人文論集』70号、2021年3月、65-113頁
論文 「全国議会創設期における各国の代表観」『史潮』新84号、2018年12月、5-20頁
論文 「イングランド1628年議会における議員と選挙区との関係――強制借用金に対する抵抗者の議員選出と議会活動――」『歴史学研究』975号、2018年10月、1-17頁
論文 「ミッド・テューダー期イングランド下院議員の選出様態――選挙区移動の数量的分析――」『史苑』78巻1号、2018年2月、143-166頁
論文 「近世イングランド議会史研究の現在――Parliamentary History誌M・A・R・グレイヴズ特集号に寄せて」『北海学園大学人文論集』63号、2017年8月、79-120頁
科研費等学外資金による研究 科学研究費助成事業(基盤研究(C) 2024年-2026年度)「内乱期・共和制期ブリテンにおける議会機能に関する実証研究」(研究代表者:仲丸英起)
科学研究費補助金(基板研究(B)、2017-2020年度)「複合国家イギリスの形成と地域的連鎖―多元的地域世界の解明―」(研究代表者:岩井淳、研究協力者:仲丸英起)
科学研究費補助金(研究活動スタートアップ支援、2014-2015年度)「近世イングランドにおける議会の役割の再検討:数量的手法を中心として」(研究代表者:仲丸英起)
科学研究費補助金(基盤研究(C)、2011-2013年度)「イギリス史における議会制統治モデルの限界」(研究代表者:青木康、研究協力者:仲丸英起)

人文学部教員一覧へ