工学部教員プロフィールFaculty Members Profile of Faculty of Engineering
工学部 生命工学科
友池 史明(トモイケ フミアキ)准教授TOMOIKE Fumiaki
主要
担当
科目
- 学士課程
- 生化学 I
最終学歴 | 平成25年3月25日 大阪大学大学院生命機能研究科 博士課程修了 |
---|---|
取得学位 | 学士(理学)(大阪大学) 修士(理学)(大阪大学) 博士(理学)(大阪大学) |
所属学会 | 日本生化学会 日本薬学会 日本化学会 |
専門分野 | 生化学 |
研究 テーマ |
タンパク質の構造機能解析と改変 |
研究活動
研究業績 (10点以内) |
学術論文 | Complete chemical synthesis of long DNA transcriptable in human cells. ChemBioChem, 22, 3273-3276, 2021年 |
---|---|---|
学術論文 | Phosphorothioate Modification of mRNA Accelerates Rate of Translation Initiation Providing More Efficient Protein Synthesis. Angew. Chem. Int. Ed. 59, 17403, 2020年 | |
学術論文 | Chemically synthesized circular RNAs with phosphoramidate linkages enable rolling circle translation. Chem. Commun. 56, 6217-6220, 2020年 | |
学術論文 | Repertoire of morphable proteins in an organism. PeerJ 8, e8606, 2020年 | |
学術論文 | Disulfide‐unit conjugation enables ultrafast cytosolic internalization of antisense DNA and siRNA. Angew. Chem. Int. Ed. 53, 6611-6615, 2019年 | |
学術論文 | A Covalent Inhibitor for Glutathione S‐Transferase Pi (GSTP1‐1) in Human Cells. ChemBioChem 20, 900-905, 2019年 | |
学術論文 | A covalent G-site inhibitor for glutathione S-transferase Pi (GSTP1-1). Chem. Commun. 53, 11138-11141, 2017年 | |
学術論文 | Repetitive formation of optically-observable planar lipid bilayers by rotating chambers on a microaperture. Lab Chip 16, 2423-2426, 2016年 | |
学術論文 | Unique substrate specificity of purine nucleoside phosphorylases from Thermus thermophilus. Extremophile 17, 505–514, 2013年 | |
学術論文 | A Single Amino Acid Limits the Substrate Specificity of Thermus thermophilus Uridine-Cytidine Kinase to Cytidine. Biochemistry 50, 4597–4607, 2011年 | |
科研費等学外資金による研究 | 2019年度~2021年度 科学研究費補助金・若手研究:生細胞のRNAイメージングを志向した膜透過プローブの開発(代表) | |
2018年度 平成30年度融合創発研究:構造解析による新規GST共有結合阻害剤の阻害機構解析(代表) | ||
2017年度~2018年度 科学研究費補助金・若手研究 (B):抗がん剤開発を目指した GST 共有結合阻害剤開発(代表) | ||
2017年度 平成29年度融合創発研究:抗がん剤の開発を目指したグルタチオンSトランスフェラーゼの共有結合性阻害剤の開発(代表) | ||
2014年度~2015年度 科学研究費補助金・挑戦的萌芽研究:バクテリア内膜を固定したデバイスによるトランスロコン解析(代表) | ||
2013年度 科学研究費補助金・研究活動スタート支援:トランスポーター解析デバイスの開発とヌクレオシド取り込み系の解明(代表) | ||
2010年度~2012年度 科学研究費補助金・特別研究員奨励費:バクテリアからヒトまで高度に保存された Nif3 ファミリー蛋白質の構造機能解析(代表) | ||
学術賞受賞歴 | 2014年 第87回 日本生化学会大会 若手優秀発表賞 | |
2012年 第85回 日本生化学会大会 鈴木紘一メモリアル賞 | ||
2012年 第2回 モデル生物丸ごと一匹学会 優秀発表賞 | ||
2012年 第59回 日本生化学会近畿支部例会 優秀発表賞 | ||
2010年 極限環境生物学会 ポスター賞 | ||
2010年 日本蛋白質科学会 ポスター賞 |