工学部教員プロフィールFaculty Members Profile of Faculty of Engineering
工学部 電子情報工学科
笹森 崇行(ササモリ タカユキ)教授SASAMORI Takayuki
主要
担当
科目
- 学士課程
- 電気回路Ⅰ
最終学歴 | 東北大学大学院工学研究科電気及通信工学専攻博士課程後期3年の課程 修了 |
---|---|
取得学位 | 学士(工学) (東北大学) 修士(工学) (東北大学大学院) 博士(工学) (東北大学大学院) |
所属学会 | 電子情報通信学会, シニア会員 IEEE (米国電気電子学会), Senior Member |
専門分野 | 通信工学,アンテナ工学,高周波工学,無線工学 |
研究 テーマ |
アンテナ・電波伝搬 |
研究活動
研究業績 (10点以内) |
学術論文 | Sパラメータ法の測定に使用するセミリジッドケーブル製ジグの検討, 笹森崇行, 電子情報通信学会論文誌(B), Vol.J105-B, No.12, pp.948-950, Dec. 2022. |
---|---|---|
学術論文 | テーパスロットアンテナの小形化に関する検討, 笹森崇行, 電子情報通信学会論文誌(B), Vol.J105-B, No.2, pp.31-33, Feb. 2022. | |
その他 | ネットワークアナライザを利用したアンテナ測定の基礎と応用, 笹森崇行, 電子情報通信学会学会誌, vol.102, no.4, pp.342-345, 2019. | |
学会発表 | [チュートリアル講演]平衡アンテナの入力インピーダンス測定法 ~Sパラメータ法の高精度化の検討~,笹森崇行, 電子情報通信学会技術研究報告, AP2018-50, 北大, 2018年7月. | |
学会発表 | Improvement of Measurement by S-Parameter Method using Transmission Line Theory, Takayuki Sasamori, Teruo Tobana and Yoji Isota, 2017 IEEE CAMA, WD1.2, pp.411-413, Dec. 2017. | |
学術論文 | Investigating the Semi-Rigid Cable of a Jig to Improve the S-Parameter Method, Ryuta Tozawa, Takayuki Sasamori, Teruo Tobana and Yoji Isota, IEICE Communications Express, vol.6, no.6, pp.352-357, June 2017. | |
学会発表 | Influence of Jig Made of Microstrip Line for S-Parameter Method, K. Endo, T. Sasamori, T. Tobana and Y. Isota, ISAP2016, 2E3-5, pp.258-259, Okinawa, Japan, October 24-28, 2016. | |
学術論文 | Accurate measurement of the input impedance of bow-tie antenna by the S-parameter method, K. Endo, T. Sasamori, T. Tobana, Y. Isota, IEICE Communications Express, vol.5, no.6, pp.158-162, June 2016. | |
学術論文 | マイクロストリップ線路を用いたSパラメータ法用ジグに関する検討 ―基板端コネクタによる影響―, 笹森崇行, 遠藤和麻, 戸花照雄, 礒田陽次, 電子情報通信学会論文誌(B), vol.J98-B, no.9, pp.1002-1005, 2015年9月. | |
学術論文 | S-parameter Method and Its Application for Antenna Measurements, T. Sasamori and T. Fukasawa, IEICE Transactions on Communications, vol.E97-B, no.10, pp.2011-2021, October 2014 | |
学術賞受賞歴 | 北海道総合通信局,第73回「電波の日」北海道総合通信局長表彰,2023年6月. | |
電子情報通信学会,教育功労賞,2022年3月. | ||
電子情報通信学会 通信ソサイエティ,功労顕彰(編集委員長),2021年9月. | ||
The 2008 International Symposium on Antennas and Propagation, Best Paper Award, Oct. 2008. | ||
電子情報通信学会 通信ソサイエティ, Best Tutorial Paper Award, 2016年5月. | ||
電子情報通信学会,学術奨励賞,1997年3月. | ||
公的社会活動 | 電子情報通信学会,和文論文誌B編集委員会,和文論文誌編集委員長,2019年6月~2021年6月. | |
電子情報通信学会 無線端末・アンテナシステム測定技術研究会,委員長, 2018年6月~2020年5月. | ||
電子情報通信学会 通信ソサイエティ和文論文誌,イノベーションの波に乗るアンテナ・伝搬及び関連システムの論文特集編集委員会,編集委員,2025年1月~2025年11月. | ||
電子情報通信学会 通信ソサイエティ和文論文誌,電波で新たな価値を創造するアンテナ・伝搬及び関連システムの論文特集編集委員会,編集委員,2024年1月~2024年11月. | ||
電子情報通信学会 Communication Express,『Special Cluster on Antennas and Propagation Technologies in Conjunction with Main Topics of ISAP 2022』特集編集委員会,編集委員,2022年10月~2023年6月. | ||
電子情報通信学会 Communication Express,『Special Cluster on Antennas and Propagation Technologies 2021』特集編集委員会,編集委員,2021年9月~2022年6月. | ||
総務省 北海道総合通信局, 北海道農業ICT/IoT懇談会,副座長, 2022年11月~2023年6月. | ||
総務省 北海道総合通信局, 地域ニーズに応じた自営等BWAの高度利用に関する調査検討会,座長, 2022年9月~2023年3月. | ||
総務省 北海道総合通信局, 衛星を活用した VHF データ交換システム( VDES )の導入による海上無線通信の高度化に向けた調査検討会,副座長, 2020年11月~2021年3月. | ||
電子情報通信学会 東北支部,支部委員,2016年5月~2017年3月. | ||
IEEE仙台支部,Section Executive Committee,2012年1月~2015年12月. | ||
ISAP 2020 (International Symposium on Antennas and Propagation), Registration Committee, Chair, Nov. 2017~2021. | ||
ICETC 2020 (International Conference on Emerging Technologies for Communications), Technical Program Committee, Member, June 2020~Mar. 2021. | ||
IEEE CAMA 2017 (IEEE International Conference on Antenna Measurements & Applications), Technical Program Committee, Co-Chair, 2016~Dec. 2017. |