工学部教員プロフィールFaculty Members Profile of Faculty of Engineering
工学部 建築学科
岡本 浩一(オカモト コウイチ)教授OKAMOTO Koichi
主要
担当
科目
- 学士課程
- 都市計画
- 修士課程
- 都市計画特論
- 博士(後期)課程
- 都市・地域デザイン特別講義
最終学歴 | 北海道大学大学院工学研究科 都市環境工学専攻 博士後期課程 修了 |
---|---|
取得学位 | 博士(工学)(北海道大学) |
所属学会 | 日本建築学会 日本マンション学会 都市環境デザイン会議 |
専門分野 | 都市計画、住環境計画 |
研究 テーマ |
人口減少・成熟社会における豊かな都市と住環境のあり方。所有や管理の意識が希薄な中間領域・共有空間・共用部分、空き地・空き家等に継続的な関心を持つ。社会状況を前提に人々の実感等も踏まえて、あるべき姿(ビジョン)を問い、その実現につなげる都市計画やまちづくりの仕組み等(プロセス)および、その向上と継続(マネジメント)の要点を明らかにする研究。 |
研究活動
研究業績 (10点以内) |
学術論文 | 戸建住宅地における家庭ごみ集積所の実態と利用者の評価 −美しく住みよい戸建住宅地を実現するための基礎研究−,単著,日本建築学会計画系論文集,81巻722号,pp1019-1028,日本建築学会,2016年4月 |
---|---|---|
学術論文 | 札幌市の郊外戸建住宅地居住者にみる住み続け/住み替え意識の実態 −居住者意識に配慮したコンパクトシティ実現のための基礎的研究−,単著,都市学研究46号,pp3-10,北海道都市地域学会,2009年8月 | |
学術論文 | 接地型集合住宅団地における敷地内空間の利用特性に関する研究 −半世紀を経た岩内町営栄団地を事例に,共著,日本建築学会計画系論文集,73巻627号,pp931-938,日本建築学会,2008年5月 | |
学会発表 | フレイルの概念にもとづく分譲マンションのあり方に関する一考察 −分譲マンションの将来への関心が暮らしぶりに及ぼす影響−,日本建築学会大会学術講演会(関東),日本建築学会主催,2024年8月 | |
学会発表 | 沼田町における大学生主体の空き家改修活動に関する研究 −参加学生と町民の認識と評価−,日本建築学会大会学術講演会(近畿),日本建築学会主催,2023年9月 | |
学会発表 | 緑保全創出地域制度による緑化誘導の効果検証 −札幌市中心部を対象として−,日本建築学会大会学術講演会(北海道),日本建築学会主催,2022年9月 | |
学会発表 | 地下空間とビルとの接続状況に関する研究 -札幌市都心部を事例として-,日本建築学会大会学術講演会(関東),日本建築学会主催,2020年9月 | |
その他 | 講師,暮らしぶりに現れる将来への関心 -分譲マンションのフレイルを想定した意識調査-,マンション計画修繕施工協会主催,2024年11月 | |
その他 | 講師,沼田町における空き家リノベーションプロジェクト,北海道建築士会全道大会(北空知大会),北海道建築士会主催,2023年9月 | |
その他 | 講師,ひとごとな都市計画にひとこと −平凡な大学教授の素朴な疑問− ,CCIM 第42回M2トークセッション,2020年12月 | |
科研費等学外資金による研究 | 上川町空家等活用研究業務(上川町,委託研究,2020年度) | |
上川町住環境整備事業(後期)リノベーション実施研究業務(上川町,委託研究,2019年度) | ||
上川町住環境整備事業リノベーション実施研究業務(上川町,委託研究,2018年度) | ||
美しい都市景観形成に配慮する家庭ゴミ集積所の在り方 −QOL向上に資する基礎研究—(科研費若手(B),2013〜2015年度) | ||
札幌市の郊外戸建住宅団地居住者の住み続け/住み替え意識について、経年変化を明らかにする研究(一社北海道まちづくり協議会,研究寄付金,2013年度) | ||
公的社会活動 | 札幌市:都市計画審議会・委員(2016~2023年度),都市景観審議会・委員(2016~2023年度),地域活動の場整備事業審査委員会・審査員(2014年度~現在) | |
岩見沢市:都市計画審議会・委員(2018年度~現在),市営住宅審議会・委員(2023年度~) | ||
石狩市:都市計画審議会・委員(2013年度~2014年度)同・会長(2015~2023年度) | ||
恵庭市:水と緑のまちづくり審議会・委員(2016年度~現在) | ||
倶知安町:都市景観審議会・委員(2023年度~現在),同・アドバイス部会(A)・部会長(2023年度~現在) | ||
洞爺湖町:都市計画マスタープラン策定委員会・委員(2023~2024年度) | ||
北海道:建築設計者選定審査委員会・委員(2014~2023年度),開発審査会・委員(2016~2023年度),事業認定審議会・委員(2016~2020年度),建築審査会・委員(2017年度~現在) | ||
日本建築学会:学術推進委員会・委員(2017~2019年度),建築社会システム本委員会・委員(2013~2019年度),北海道支部都市計画専門委員会・委員(2008年度~現在)同・主査(2015~2019年度),北海道支部学術委員会・主査(2017~2019年度) | ||
日本マンション学会:会員(2011年度~現在),北海道支部長(2019年度~現在) | ||
都市環境デザイン会議:会員(2006年度~現在),北海道ブロック幹事(2018年度~2021年度)、本部理事(2024年度~現在) | ||
都市再生機構:URまちづくり支援専門家(2020年度~現在) | ||
(一社)北海道まちづくり協議会・副会長(2016年度~現在) | ||
恵庭市恵み野商店街夏祭り来場者参加企画準備運営(2013年度〜) | ||
技術士(都市および地方計画) |