工学部教員プロフィールFaculty Members Profile of Faculty of Engineering
工学部 建築学科
足立 裕介(アダチ ユウスケ)教授ADACHI Yusuke
主要
担当
科目
- 学士課程
- 建築材料
- 修士課程
- 建築生産工学特論
- 博士(後期)課程
- 寒冷地コンクリート 特別講義Ⅰ
最終学歴 | 2006年3月 北海道大学大学院工学研究科社会基盤工学専攻 博士後期課程 単位取得満期退学 |
---|---|
取得学位 | 工学修士(北海道大学) 博士(工学)(北海道大学) |
所属学会 | 日本建築学会 日本コンクリート工学会 土木学会 |
専門分野 | 建築材料学、コンクリート工学 |
研究 テーマ |
建築材料の劣化診断、耐久性、補修方法に関する研究 |
研究活動
研究業績 (10点以内) |
学術論文 | 「Investigation of the Deterioration of Medium-Rise-Wall Type Reinforced Concrete Buildings with External Insulation in Snowy Cold Districts」(平川秀樹、福島明、植松武是、菊田弘輝、谷口円との共著)、 Buildings, vol. 12, no. 12, Art. no. 12, 12月 2022, doi: 10.3390/buildings12122048. |
---|---|---|
共著 | 「コンクリート診断技術‘24[基礎編],[応用編]」、公益社団法人日本コンクリート工学会、2024年 | |
共著 | 「寒中コンクリート施工指針・同解説」 ,日本建築学会,2024年 | |
講演発表 | 「湿式外断熱外壁の非破壊診断に関する研究 その1 その2」(谷口円、齊藤隆典、高橋光一、小浦孝次との共著)、日本建築学会大会学術講演梗概集2020(材料施工)、959~962頁、2020年 | |
講演発表 | 「寒中コンクリート新技術調査委員会報告」(濱幸雄、深瀬孝之らとの共著)、日本建築学会北海道支部研究報告集第92巻、1~6頁、2019年 | |
講演発表 | 「外断熱改修後32 年が経過した鉄筋コンクリート造建築物の調査」(平川秀樹、谷口円、佐藤潤平、小浦孝次、松田未紘との共著)、日本建築学会北海道支部研究報告集第90巻、9~12頁、2016年 | |
講演発表 | 「鉄筋腐食およびASRによる内部劣化現象の電磁波レーダ法による調査」、日本建築学会大会学術講演梗概集2015(材料施工)、379~380頁、2015年 | |
研究業績 | 「強制乾燥および質量・長さ変化率関係を用いたコンクリートの乾燥収縮率推定方法の提案」、北海道大学大学院工学研究科社会基盤工学専攻、2007年 | |
学術論文 | 「強制乾燥による長期材齢コンクリートの乾燥収縮率の評価方法の検討」(千歩修、長谷川拓哉との共著)(コンクリート工学年次論文集第28巻第1号)、503〜508頁、2006年 | |
学術論文 | 「質量変化率-乾燥収縮率関係を利用したコンクリートの乾燥収縮率推定方法の提案」(千歩修、長谷川拓哉との共著)(日本建築学会技術報告集第24号)、5〜10頁、2006年 | |
公的社会活動 | 日本建築学会北海道支部 材料施工専門委員会 委員(2013.4~) | |
日本コンクリート工学会 コンクリート診断士講習委員会(2018.4~) | ||
北海道建築技術協会 建築診断研究会運営委員会 委員(2016.12~) | ||
日本コンクリート工学会北海道支部 積雪寒冷地の既存コンクリート構造物に適用する非破壊・微破壊試験方法研究委員会 委員(2013.9~2015.3) | ||
日本コンクリート工学会 コンクリート診断士研修委員会 通信委員(2013.12~2015.11) | ||
日本コンクリート工学会 コンクリート診断士研修委員会 委員(2015.12~2017.11) | ||
北海道建築技術協会 外断熱耐久性調査委員会 委員長(2016.5~2018.3) |