経済学部教員プロフィールFaculty Members Profile of Faculty of Economics
経済学部 経済学科
野口 剛(ノグチ ゴウ)教授NOGUCHI Go
主要
担当
科目
- 学士課程
- 財政学
- 修士課程
- 財政学特殊講義
- 博士(後期)課程
- 財政学特殊研究
最終学歴 | 京都大学大学院経済学研究科博士後期課程経済動態分析専攻修了 |
---|---|
取得学位 | 修士(経済学)(神戸大学) 博士(経済学)(京都大学) |
所属学会 | 日本財政学会 日本地方財政学会 日本経済学会 |
専門分野 | 財政学 |
研究 テーマ |
経済活動がボーダレスに行われる中での法人課税のありかた |
研究活動
研究業績 (10点以内) |
学術論文 | 「EUにおける有害な租税競争への二元的な対抗の生成と展開」『財政と公共政策』39巻1号 2017年(査読付き) |
---|---|---|
学術論文 | 「有害な租税措置への対抗:EU行動要綱の到達点と課題」『季刊北海学園大学経済論集』第63巻4号 2016年 | |
学術論文 | 「租税調和政策の主導権はどこが握るべきか:EUの法人税調和政策を事例に」『季刊北海学園大学経済論集』第59巻3号 2011年 | |
学術論文 | 『グローバル化と法人税−欧州連合における法人税調和を素材として』京都大学大学院経済学研究科博士学位請求論文 2010年 | |
学術論文 | 「法人税調和の取り組みの基礎付け:欧州連合(EU)を素材にして」『財政と公共政策』Vol.32(No.1)pp. 66-79 財政学研究会 2010年 | |
学術論文 | 「グローバル経済下での資本課税--リスボン戦略以降のEU法人税政策の展開」『財政と公共政策』Vol.30(No.1) 2008年(査読付き) | |
著書 | 「法人税」植田和弘、諸富徹編著(2016)『テキストブック現代財政学』有斐閣 第12章 2016年 | |
著書 | 「マクロ財政・金融政策の経済理論と思想」諸富徹編著『日本財政の現代史II:バブルとその崩壊 1986〜2000年』有斐閣、第1章 2014年 | |
著書 | 「経済活動のグローバル化と法人課税:マーリーズ・レビューを素材に」宮本憲一、鶴田廣巳、諸富徹編『現代租税の理論と思想』有斐閣 第9章 2014年 | |
著書 | 「経済活動のグローバル化の進展と法人税—EUレベルでの法人税調和に向けた試み」諸富徹編著『グローバル時代の税制改革−公平性と財源確保の相克』ミネルヴァ書房 第12章 2009年 | |
科研費等学外資金による研究 | 日本証券奨学財団研究調査助成金 「多国籍企業課税の日米欧比較と「グローバル・タックスレジーム」の生成に関する研究」 共同研究者 2016年10月~2017年9月 | |
三菱財団人文科学助成「グローバル化時代における国際租税レジームの形成と多国籍企業課税に関する研究」 協同研究者 2017年10月~2019年3月 | ||
公益財団法人日立財団倉田奨励金「グローバル化とデジタル化がもたらす国際課税ルールの変容にみる市場、国家、市民社会の将来像に関する研究」共同研究者 2020年4月~ | ||
公的社会活動 | 財務省北海道財務局財務行政モニター(平成26年4月〜平成30年3月) | |
財務省北海道財務局財務行政アドバイザー(平成30年4月~) |