経済学部教員プロフィールFaculty Members Profile of Faculty of Economics
経済学部 地域経済学科
水野 邦彦(ミズノ クニヒコ)教授MIZUNO Kunihiko
主要
担当
科目
- 学士課程
- 韓国社会経済論Ⅰ・Ⅱ、演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ
- 修士課程
- 韓国社会経済論特殊講義Ⅰ、同演習
- 博士(後期)課程
- 東アジア経済論特殊研究Ⅱ、同演習
最終学歴 | 一橋大学大学院 社会学研究科社会学専攻博士後期課程 単位取得退学 |
---|---|
取得学位 | 博士(社会学)(一橋大学) |
所属学会 | 共生社会システム学会(理事) 総合人間学会(理事) 日本哲学会(評議員・理事) 唯物論研究協会(委員) 日本科学者会議(思想・文化研究委員) |
専門分野 | 韓国社会経済思想 |
研究 テーマ |
韓国資本主義のイデオロギー分析 |
研究活動
研究業績 (10点以内) |
著書 | 『抵抗の韓国社会思想』青木書店、2010年4月 |
---|---|---|
著書 | 『危機に対峙する思考』(共著)梓出版社、2016年1月 | |
著書 | 『韓国の社会はいかに形成されたか』日本経済評論社、2019年4月 | |
学術論文 | 「〈共生〉と〈理解〉」北海学園大学経済学会『経済論集』第64巻4号、2017年3月 | |
学術論文 | 「世俗離脱の景観と生活便宜の景観」北海学園大学開発研究所『開発論集』第100号、2017年9月 | |
学術論文 | 「解放後朝鮮民衆の順応的心性」北海学園大学経済学会『経済論集』第65巻4号(通巻第211号)、2018年3月 | |
学術論文 | 「近代日本の「風土」論と景観論」環境思想・教育研究会『環境思想・教育研究』第11号、2018年9月 | |
学術論文 | 「〈心性〉研究とマンハイム」関東学院大学経済経営学会『經濟系』第276集、2019年3月 | |
学術論文 | 「縹渺たる存在被拘束性」北海学園大学経済学会『経済論集』第66巻4号(通巻第215号)、2019年3月 | |
学術論文 | 「韓国〈過去事〉清算と日韓関係」北海学園大学経済学会『経済論集』第67巻4号(通巻第219号)、2020年3月 | |
科研費等学外資金による研究 | 日本学術振興会科学研究費助成事業・基盤研究(B)「ポスト3・11的危機からみる〈理性〉〈欲求〉〈市民社会〉の再審」 2013~2015年度、研究分担者 | |
日本学術振興会科学研究費助成事業・基盤研究(S)「尊厳概念のグローバルスタンダードの構築に向けた理論的・概念史的・比較文化的研究」 2018~2022年度、研究分担者 | ||
公的社会活動 | 日本ユーラシア協会北海道連合会監事 | |
一般社団法人北海道労働文化協会理事 |