経済学部教員プロフィールFaculty Members Profile of Faculty of Economics
経済学部 経済学科
柾木 貴之(マサキ タカユキ)教授MASAKI Takayuki
主要
担当
科目
- 学士課程
- 英語リーディング
最終学歴 | 東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了 |
---|---|
取得学位 | 博士(学術)(東京大学) 修士(学術)(東京大学) 学士(文学)(早稲田大学) |
所属学会 | 日本英語教育史学会 外国語教育メディア学会 日本教育学会 全国大学国語教育学会 日本国語教育学会 |
専門分野 | 言語教育(英語教育、国語教育) |
研究 テーマ |
英語教育と国語教育の連携 |
研究活動
研究業績 (10点以内) |
著書 | 『国語教育と英語教育をつなぐ:「連携」の歴史、方法、実践』東京大学出版会、2023年3月 |
---|---|---|
著書 | 秋田喜代美・斎藤兆史・藤江康彦編『メタ言語能力を育てる文法授業:英語科と国語科の連携』(共著)ひつじ書房、2019年8月 | |
著書 | 斎藤兆史監修『英語へのまなざし』(共著)ひつじ書房、2016年6月 | |
学術論文 | 「石橋幸太郎研究:その英語教育目的論の形成過程を中心に」『日本英語教育史研究』第40号、2025年5月 | |
学術論文 | 「平川唯一『英語会話』テキストの分析:後のラジオ講座を踏まえて」『新 人文学』第18号、pp.1-46、2021年12月 | |
学術論文 | 「『論理国語』と『文学国語』で記述力を育てる :『現代文』における授業内添削を例に」『月刊国語教育研究』第583号、pp.28-31、2020年11月 | |
学術論文 | 「英語学習に生きる国語の力とは:国語教育と英語教育の連携を目指して」『月刊国語教育研究』第539号、pp.22-27、2017年3月 | |
学術論文 | 「国語教育と英語教育の連携前史:戦後から1960年代までを対象に」『言語情報科学』第14号、pp.71-87、2016年3月 | |
学術論文 | 「国語教育と英語教育の連携前史:1901年から戦前までを対象に」『言語情報科学』第13号、pp.67-84、2015年3月 | |
学術論文 | 「国語科が英語科と連携する意義について:『国語科と英語科のチーム・ティーチング』を例に」『国語科教育』第71集、pp.43-50、2012年3月 | |
学術賞受賞歴 | 外国語教育メディア学会(LET)学術賞(2024年8月) | |
日本英語教育史学会著作奨励賞(2024年5月) | ||
日本英語教育史学会全国大会発表賞(2022年5月) | ||
第3回東京大学而立賞(2022年4月) |