2025年度北海学園大学 市民公開講座
主催 | 北海学園大学 |
---|---|
テーマ | 世界の言語と文化のモザイクを眺める |
趣旨・概要 | 北海学園大学では、英語以外にもさまざまな外国語科目を開講し、学生達が各自の関心に従って外国語を学ぶとともに、広く海外の事象について理解を深める場を提供しています。この機会に是非、大学のキャンパスで「世界の言語と文化のモザイク」に触れてみてください。 |
開講日時 | 2025年10月4日(土) 2025年10月18日(土) 2025年11月1日(土) 2025年11月15日(土) 全4回開催、各回10時00分~12時15分(途中休憩を挟みます) |
プログラム | 10月4日(土) 韓国・朝鮮語、韓国・朝鮮文化(担当:辻 弘範(経済学部教授)) 「ハングルの歴史とその仕組み」 韓国・朝鮮語で使用されている文字・ハングルは、15世紀半ばに当時朝鮮半島を治めていた王が制定して公布されたという、世界的にも珍しい特徴を持っています。しかし、朝鮮半島の支配階層であった両班(ヤンバン)たちは、漢字こそが正しい文字だと考え、この文字を長い間さげすんできました。しかし、ハングルは19世紀末に「民族固有の文字」として再評価され、現在では文章のほとんどをハングルのみで記しています。今回は、ハングルの記号に込められた意味や思想について簡単に説明しながら、文字として機能する仕組みを概観します。 10月18日(土) 中国語、中国文化(担当:杉江 聡子(人文学部准教授)) 「インバウンドにも活かせる!中国の言語と文化で知る日中比較」 本講座では、インバウンド観光にも役立つ視点から、日本と中国の言語、文化、生活習慣の違いを学びます。食事マナーや買物・接客スタイル、縁起を担ぐ色や数字、人間関係で重視される価値観、声の大きさやコミュニケーションの原則など、具体的なテーマから中国文化に触れ、日本と中国の常識・非常識が衝突しやすい場面についても考えてみましょう。中国語に親しみながら、文化的背景や非言語コミュニケーションの重要性にも目を向けることで、似て非なる異文化への理解と対応力UPを目指してみませんか。 11月1日(土) フランス語、フランス文化(担当:一條 由紀(経済学部教授)) 「フランス文学から考える男らしさと女らしさ 」 19世紀フランスを代表する作家のひとりであるスタンダールの小説『赤と黒』を取り上げ、登場人物たちの振る舞いをとおして、男らしさと女らしさについて考察します。主人公ジュリヤン・ソレルは立身出世を夢見る下層階級の青年ですが、恋愛において上流階級の女性たちを次々に「征服」します。特にジュリヤンが、立身出世という男たちとの闘いだけでなく、恋愛という女性との闘いにおいて、どのように/どのような男らしさを獲得し、発揮するのか考察したいと思います。 11月15日(土) ドイツ語、ドイツ文化(担当:北原 博(法学部 教授)) 「ビールからみたドイツ」 ドイツといったらビール? 近年減少傾向にあるとはいえ、ドイツは世界でも有数のビール消費国です。ドイツ・ビールと一口にいっても多様で、歴史あるご当地ビールもたくさんあります。また、ドイツの醸造所ではビール純粋令に則って作られたビールを誇りにしています。そもそもビールは「液体パン」です。19世紀にはビール価格高騰により騒擾が起こったほど身近な飲食物なのです。アルコールに対する社会の考え方も日本とは異なります。この講座ではビールを通してドイツの社会・文化を考えてみたいと思います。 |
会場 | 北海学園大学豊平キャンパス 8号館4階B42番教室 地下鉄東豊線「学園前」駅下車3番出口直結 →豊平キャンパス所在地 ※駐車スペースがございませんので、自家用車でのご来場はご遠慮いただいております。ご来場の際には、公共交通機関をご利用ください。 |
受講資格 | 18歳以上で講座に関心のある方 |
定員 | 50名(先着順、定員に達し次第締め切らせていただきます) |
受講料 | 1,000円(資料代として) |
申込期間 | 2025年9月1日(月)~9月19日(金) (銀行窓口での振込取扱時間帯) |
お申し込み方法 | 1. 本学のWebサイト等で講座内容、開講日時等をご確認いただき、下記のお申し込みフォームからお申し込みください(先着順)。お申し込みされた方に「受講申込書兼振込依頼書」を送付します。 お申し込みフォームは定員に達し次第締め切らせていただき、受付終了となります。 市民公開講座お申し込みフォームはこちら(受付期間:9月1日(月)~9月19日(金)) ※お申し込みフォームご入力内容から得ました個人情報につきましては、受講者申込書兼振込依頼書の送付、受講者名簿の作成および当講座に関するご連絡の目的にのみ使用いたします。 2. 「受講申込書兼振替依頼書」がお手元に届きましたら、必要事項をご記入のうえ、お近くの金融機関に受講料(資料代)をお振り込みください。 期間内のお振り込みをもちまして、お申し込み手続きの完了となります。 ※指定銀行(北洋銀行)をご利用の方は、振込手数料が無料になります。他行では有料となります。 ※大学窓口では受講料のお取扱いはいたしませんので、必ず金融機関をご利用ください。 |
受講当日 | 当日受講される際はお振り込み時の領収書(兼 受講許可書)を忘れずにご持参いただき、受付でご提示ください。毎回の受講時でご提示が必要となりますのでご注意ください。 |
お問い合わせ | 北海学園大学教務センター事務室(市民公開講座係) TEL:011-841-1161(代表) 内線2706 |
最終更新日:2025.07.16